トミカのセンチュリーを手に取ってふと思ったこと

 昨日までグランシップのイベントがあり本来なら私も参加できるはずだったのに当日に法事が重なり出られなかった事もあって少々腐り気味です。
 来年こそは出てみたいですね。

 それはさておき、今回はやや畑違いのジャンルから
DSCN7472.jpg
 サブブログでも上げていますが先日TLV(トミカリミテッドヴィンテージの略)でトヨタセンチュリーがリリースされ、その出来に驚かされています。
 まあ、価格的に通常のトミカの数台分ですから無理もない訳ですが。

 これらのミニカーは文字通り飾る事がメインの用途なので外観の印象把握や細密感が肝になります。
DSCN7473.jpg
 さて、このセンチュリーを手に取ってまず思ったことは上述の出来の良さなのですが二番目に考えた事が
「Nスケールでセンチュリーが出ないかな」だったりします。

 レイアウトのアクセサリという観点からすれば村役場の真ん前とかパレードのミニシーンなんかに使えるクルマですし、渋滞中の道路においてもそこそこリアリティの表現には役立ちそうです。
 
 これ以外にもTLVではいくつも出来のいい、それでいて高級車やスポーツカーに偏らない「あの頃の街角で見かけたクルマ」がモデル化されている事が多いです。
DSCN2606.jpg
SNShouo71IMG_2512.jpg
 NHKのサービスカーとか消防団仕様の消防車とか、すぐにでもレイアウトに使いたい(それでいて意外と自作が難しい)「働くクルマ」がラインナップされているのを見るとつい羨ましくなります。

 通常車でもたとえばスズキのジムニーとか、スバルのレオーネバンみたいに当時結構見かけたのにミニカーにすらなっていない車種とかもあるのですが(涙)
 カーコレの充実で「あったらいいな」的な車種については贅沢をいわなければNスケールのミニカーもそこそこ充実していますが、そろそろ次の段階としてこの種の「あってもいいな」がモデル化されてくれるとうれしい気がします。
光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

2015年05月18日 21:41
御無沙汰しております。

>昨日までグランシップのイベントがあり本来なら私も参加できるはずだったのに当日に法事が重なり出られなかった事もあって少々腐り気味です。

所属クラブのHPをこっそり覗いて確信したので、6階に何度か足を運んでみたものの残念ながら御会い出来ず・・・・・

光山市さんのブログで告知がなかったので、やっぱり違うのかな?と思ってたのですが・・・・・法事じゃ仕方無いですよね。。。

来年は会場で一緒に酒盛りしましょう!!
光山市交通局
2015年05月18日 23:36
>芋さん

 当初の予定では最終日だけは出られる算段でいたのですが、急な事で正直口惜しいですね。

 来年こそは参加したいと思いますがその折はよろしくお願いします。