X70系トヨタマークⅡのはなし

 夏風邪の方は相変わらずです。
 と言いますか今週初め頃よりさらに具合が悪くなっている気が(汗)

 単に体調だけではなく最近の不順な気候も関係していそうです。
 今日も一日中雨で最高気温は24度を割っていますし。
 そんな訳で今回もお茶を濁します(汗)
DSCN5313.jpg

 先日トミカでリリースされたX70系マークⅡ
 マークⅡとしては最後の5ナンバーHT仕様のクルマですが、これが出てからもう30年経つ事に時代な流れと言う奴を痛感します。
 当時はバブルのちょっと前辺りで「コロナより高級、でもクラウンより格下」な立ち位置だったマークⅡ自体が大衆車並みに売れ始めた時期でした。兄弟車のチェイサー、クレスタも同様で兄弟車でありながら微妙に雰囲気が異なる造形で差別化されたためか相乗効果で3姉妹トータルでの販売台数ではライバル(ローレル、ルーチェなど)を寄せ付けない状態が以後しばらく続くことになります。
DSCN5312.jpg
 本来スペシャリティ性が高くそれまで若者しか買わなかったハードトップボディの方がセダンより売れるという現象が定着したのもこの辺りからです。実際乗ってみると室内の狭さときたら「天井が低く横幅も狭い」とたまったものではなかった記憶がありますが、それでもこのタイプがファミリーカーとして認知されたのだから世の中は判りません。

 実車のイメージカラーになり、実際街中で最も見かけたのが今回入手した「白いマークⅡ」です。
DSCN6705.jpg
 この時期、マークⅡのライバルとしては日産のローレルやマツダのルーチェ辺り、FF化したばかりのギャランΣも該当しますがそれらと並べて見るとデザイン的にマークⅡが一番スポーティさと高級感のバランスが取れている感じがします。
(そのせいか、実際に乗って見た時の居住性が一番劣っていたのも確かですが)

 あの当時のマークⅡは高級ファミリーカーとしてお父さんが選ぶ車の最右翼でしたがその一方でいい若い者も結構飛びついていた車でもありました。雰囲気的に「4ドアのソアラ」みたいな所もあったからでしょう。
 その目で見るとC130ローレルはデザインがぶっ飛び過ぎていましたし、ルーチェは微妙に安っぽく、Σは更に安っぽかった印象があります。この手の「誰でも選ぶ車」として当時のユーザーの期待の最大公約数に近い所にいたのがマークⅡ兄弟だったとも言えます。
 このデザインセンスは極めて微妙なバランスの上に成り立っていると思います。このマークⅡのデザインの中の高級感、スポーティさ、保守性のどれかが突出するだけでもここまで売れる車にはならなかったでしょう。
DSCN6704.jpg
 その中で一番犠牲になったのが居住性ですが、歴代のマークⅡで一番居住性に気を配ったと思われる最終GX110系が一番ぱっとしないままに終わってしまったというのも何か皮肉な気もします。

 NサイズミニカーのマークⅡは以前これのひとつ前の型のHTがカーコレクションで出ています。
 ですが世間での普及と認知度の高さ、言い換えれば「風景の構成要素としての時代の証人」として使うならこれより後の3代くらいのマークⅡが似つかわしい気もします。
光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

Eはみ猫
2015年07月05日 21:22
 仰る通り、カーコレ第2弾のマークⅡは70系より更に前のモデルでしたね。70系だったらもっと使い易かったのにね…。
 この70系では途中でツインターボが加わったり、末期にはハードトップにも1800が追加されたりとバリエーションも賑やかで、一時はカローラに次ぐ販売台数だったと記憶しております。
 当時は使い勝手が多少悪くてもカッコが良ければそれで良しだったのでしょうね。反対に云えば、カッコが悪ければ、どんなに使い易くても見向きもされなかった時代だったようにも思えますが…。
 夏風邪、どうかお大事に…。
光山市交通局
2015年07月06日 21:52
>Eはみ猫さん

>当時は使い勝手が多少悪くてもカッコが良ければそれで良しだった~
 
 そうした傾向の極北と言えたのはこの形のマークⅡのすぐ後に出た「カリーナED」でした。
 
マークⅡより更に小さいボディ(流面系セリカと同じベース)でマークⅡより低い車高。居住性は推して知るべしです。
 ところがこれがセリカやコロナクーペより売れたのですから恐ろしい(笑)それどころか日産のプレセア、マツダのペルソナと次々追随したのですから凄い時代でした。

 さすがに次に出た更に小さいカローラセレスは売れませんでしたが「4ドアなのに4人乗りできると書いていないクルマの広告」というのは空前絶後(RX-8もそうか?)でした。

>カッコが悪ければ、どんなに使い易くても見向きもされなかった時代だったようにも思えますが…。

 今はカッコよりも多用途性が重視されて路上は「弁当箱の行列状態」ですね(爆)どうしてここまで両極端に触れるのか正直理解に苦しみますが私も似た様な車に乗っているので人の事が言えません(恥) 

 ですがこの手のクルマ風俗は皮肉な事に「何より雄弁にレイアウトの時代設定を語れる」意味でとても重要なアクセントになっていますね。