(私にとって)今年最初の運転会(汗)

DSCN8173.jpg
 どういうわけか今年はこれまでクラブの運転会に参加できませんでした。
 何れもスケジュールが合わなかったのが最大の理由なのですが、殊に5月のグランシップの参加が直前でできなくなってしまったのは今思っても口惜しい感じがします。

 そんな訳で今年最初の運転会の参加がそろそろお盆を目前にしたこの時期になったのもクラブに入ってこの
方初めての事です。
 何しろ昨年の今頃は3~4回は参加していましたから。
DSC_0939.jpg
 しかも今回は仕事の都合で設営に参加できなかったのでいきなり初日の夜のある意味一番ディープな時間帯での参加となりました(笑)
 会場のショッピングセンターの閉店前の1,2時間は家族連れの客が途切れるタイミングなので各メンバーがある程度自分の好みを優先させた編成を運行しやすい時間帯でもあります。

 そんな時間帯にこのところの不参加で運転会に飢えた様な状態の私が行ったのですが、周りに人が少ないのに結構なお祭り気分が味わえたのは何よりでした。

 先日のグランシップに参加最多メンバーも何人かいて話が聴けたのですが聞いているとやはり「来年こそは出たい!」 と言う気持ちが新たになります(汗)
DSC_0945.jpg
 それとは別に一般のギャラリーが多い事からマニアックな編成とは別に楽しさを優先させた(専門誌などではまず見ないような)車両や編成を出すのもクラブの特徴ではありますが。

 体験運転用のレイアウトを常に複数用意できると言う辺り(笑)にその特徴は顕著ですが単に自己満足にとどまらずに一般レベルへのアピールを欠かさない姿勢はこの種の趣味には必要な要素の気がします。
DSCN8138.jpg
 運転会は今日も続きます。
 今夜の運転も含めた内容の続きは後ほどに。
光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント