謎の事業車大行進(笑)
先日入線の中古モデルから。
昨年くらいに前ユーザーが手を加えたフリーのCタンクの話をしましたが今回はある意味もっと凄いです。
何と「フリーの事業車両の3両組」
最初店頭でこれを見た時は咄嗟に機種がわからなかった位で(そりゃそうだ)
GMのクモハユニ辺りがベースらしい低屋根旧国を筆頭にマイクロ辺りのカブースがベースの軌道試験車?やら
最初こそ面食らいましたが、こういうのも好きですし、値段もお手頃でした。
ベース車の選択と言い、カラーリングといい、派手すぎず地味すぎないところに製作者のセンスが感じられます。
そのせいでしょうか、棚幡線の様なミニレイアウトで側線の飾り物をしていても結構様になります。
この手の事業用車、私も最初の頃いくつか作った事がありますが
何とも派手すぎて(恥)
こういうタイプの車両は意外に作り手のセンスがものを言うようです。
ですがこういう発想のフリー車両、Nは勿論車両模型工作中心の16番ですら最近はなかなか見なくなりました。その意味ではどこか懐かしさも感じます。
光山鉄道管理局
HPです。先日、「趣味の思い出」から一部追加しました。
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
昨年くらいに前ユーザーが手を加えたフリーのCタンクの話をしましたが今回はある意味もっと凄いです。
何と「フリーの事業車両の3両組」
最初店頭でこれを見た時は咄嗟に機種がわからなかった位で(そりゃそうだ)
GMのクモハユニ辺りがベースらしい低屋根旧国を筆頭にマイクロ辺りのカブースがベースの軌道試験車?やら
最初こそ面食らいましたが、こういうのも好きですし、値段もお手頃でした。
ベース車の選択と言い、カラーリングといい、派手すぎず地味すぎないところに製作者のセンスが感じられます。
そのせいでしょうか、棚幡線の様なミニレイアウトで側線の飾り物をしていても結構様になります。
この手の事業用車、私も最初の頃いくつか作った事がありますが
何とも派手すぎて(恥)
こういうタイプの車両は意外に作り手のセンスがものを言うようです。
ですがこういう発想のフリー車両、Nは勿論車両模型工作中心の16番ですら最近はなかなか見なくなりました。その意味ではどこか懐かしさも感じます。
光山鉄道管理局
HPです。先日、「趣味の思い出」から一部追加しました。
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
私も高校生の頃、最初に買ったリマの新幹線0系が不調になってきたのでレストアの序でに塗装をオレンジ一色にした事があります。
少し後悔もしましたが、もはや元には戻せないので「何処かの私鉄に譲渡された0系」という設定で走らせてました。
まぁ実際には新幹線車両を譲受する私鉄なんて無いでしょうが…(架線電圧、車両限界など問題山積)
【鉄コレ第2弾の鋼製ワフ改造の雪かき車】
車掌室の反対側にデッキという変則構造のため、汎用用途に適さず改造し、車掌室側にヘッドライトと雪かき(カプラーを改造してプラ板の雪かきをつけた)あと、黄色帯を巻かせたものです。
番号は気動車用のインレタから「キ1」。
はたしてこういうのがあったかは分かりませんが・・・
【同じく鉄コレ第2弾のモワ51改造のディーゼル牽引車】
米国のパシフィック電鉄のガスエレクトリックカー改造の事業車モチーフに屋根を大改造し、ポール(元ネタも内燃動力だが信号用についている)まで付けた代物。
色は黒なのでだいぶ印象が異なります。
…こういうのは短編成でも絵になるからミニレイアウトも面白いですよね。
完成品を架空塗装へ思い切って塗り替えるのは
正直躊躇しますね
(但し実物が過去に纏っていたものは除きます)
ただGMのEキットみたいなものであれば塗りは自由なわけで…
多少センスが問われてくるものだと思います
リマの0系と言うとHOスケールですね。
今だったら「近未来に第3セクター化した新幹線」なんて設定も使えそうな気もします(笑)
ワフ改造の除雪車なんか実際にもありそうな感じがしますね。
事業列車は小さな私鉄のも存在できる編成なので案外モデル化の大穴のジャンルと思います。
(案外鉄コレ辺りがこれからやりそうな気もしますが)
仰る通り架空のカラーリングを考え出して応用するのは作り手のセンスが問われる所と思います。
自分でやってみて思いましたが「なんてセンスが無いんだ」(大汗)
ですがしばらくするとまたやってみたくなるのが不思議です。