TOMIXのキハ02と「あの頃の基本セット」から
8月は帰省やお盆などで地元のショップを覗く機会が殆ど作れなかったのですが、先日久しぶりに回って見る機会が作れました。
久しぶりに覗いてみると品揃えが変わっていたり、ショップによっては鉄道模型の扱い自体が縮小されていたりと色々変化もありました。
それでも何かしら手に入ったのは有難い事です。

今回入手したのはTOMIXの基本セット一式。
何をいまさらと言う感じでもありますが、今回のセットはTOMIXの中でもごく初期のセットで割安感の高いものでしたし、懐かしさも大きいものでした。
1978年か79年頃にリリースされた物でキハ02の2連を中心にしたものです。
キハ02は以前にTOMIXの25周年記念モデルを入線させていますが、今回の物は文字通りの当時物。
色調が現行モデルより微妙に明るいのが識別点です。

流石に当時物なので走りがやや渋い上にカプラーが片方欠損していますが、これは自分で手当てできる範囲です。
ボディを外しギア部にグリスを刺し、車輪をクリーニング方々欠落していたゴムタイヤを手持ちのパーツで補充。
これだけで結構走りはよくなりました。
ただ、単行ではどうにか140Rのエンドレスはクリアできますがトレーラー(説明書では「ダミー」と呼称)をつないだ2連ではT車が脱線して使い物になりません。

このセットは上述のキハ02に280Rのエンドレスレールと対向式ホームとフィーダー、リレーラーが付いたものです。
パワーユニットこそありませんが中々の充実度と言えます。
ホームまで付いているというのがミソで、このセットだけでそこそこレイアウト気分が味わえますし、キハ02も単行と2連を選択できるので多客時と閑散時の編成を使い分ける事も出来ます。
その意味では基本セットとしては中々に考えられたものではないでしょうか。

パッケージ裏面のイラストもなかなかそそりますし。
先日エンドウのレールセットを帰省の折に実家での試運転用に置いてきたばかりですがこのセットも持って行けば次の帰省では複線エンドレスが組めることになります(笑)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
久しぶりに覗いてみると品揃えが変わっていたり、ショップによっては鉄道模型の扱い自体が縮小されていたりと色々変化もありました。
それでも何かしら手に入ったのは有難い事です。

今回入手したのはTOMIXの基本セット一式。
何をいまさらと言う感じでもありますが、今回のセットはTOMIXの中でもごく初期のセットで割安感の高いものでしたし、懐かしさも大きいものでした。
1978年か79年頃にリリースされた物でキハ02の2連を中心にしたものです。
キハ02は以前にTOMIXの25周年記念モデルを入線させていますが、今回の物は文字通りの当時物。
色調が現行モデルより微妙に明るいのが識別点です。

流石に当時物なので走りがやや渋い上にカプラーが片方欠損していますが、これは自分で手当てできる範囲です。
ボディを外しギア部にグリスを刺し、車輪をクリーニング方々欠落していたゴムタイヤを手持ちのパーツで補充。
これだけで結構走りはよくなりました。
ただ、単行ではどうにか140Rのエンドレスはクリアできますがトレーラー(説明書では「ダミー」と呼称)をつないだ2連ではT車が脱線して使い物になりません。

このセットは上述のキハ02に280Rのエンドレスレールと対向式ホームとフィーダー、リレーラーが付いたものです。
パワーユニットこそありませんが中々の充実度と言えます。
ホームまで付いているというのがミソで、このセットだけでそこそこレイアウト気分が味わえますし、キハ02も単行と2連を選択できるので多客時と閑散時の編成を使い分ける事も出来ます。
その意味では基本セットとしては中々に考えられたものではないでしょうか。

パッケージ裏面のイラストもなかなかそそりますし。
先日エンドウのレールセットを帰省の折に実家での試運転用に置いてきたばかりですがこのセットも持って行けば次の帰省では複線エンドレスが組めることになります(笑)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
鉄道模型の入門セットといえば、新幹線やブルトレといった花形列車の物が多いですからね。
初心者、特に年少者に鉄道模型をアピールするには花形列車をセットにした方が良いのは解ります。
しかし、同じようなセットばかり店頭に並ぶというのは考え物。
初心者は逆に混乱するのでは?
新幹線が好きでない人も結構いますし…
今こそ、トミックスのレールバス入門セットみたいな素朴なセットが必要なのでは?
※低価格
※壊れにくい
※扱いやすい
※省スペースでも楽しめる
まさに初心者にはうってつけだと思います。
現在発売されている入門セットで相当するのはカトーのチビロコトータルセットくらいでしょうか?
トミックスのトーマス入門セットは品薄なのか、近頃見かけませんね。
仰る通りで基本セットで人気車種、花形列車というのは「それだけで完結してしまい次の列車を買わなくなりそうな」リスクもありそうですね。
メルクリンミニクラブの基本セットの中には小型蒸気+貨車2,3両という組み合わせが必ず一つはあるのですが、これなら後で花形列車を買っても蒸気を「駅の入替機」として使えるメリットもありそうですね。
個人的にはDD13かC12辺りと貨車2,3両、あるいはキハ20単行と言う組み合わせのセットがあったら面白い気もします。
(もっとも当時のTOMIXの基本セットはそういうのが多かったのですが実際売れたかどうか)
今の基本セットで比較的汎用性がありそうなのはKATOのD51貨物列車の奴でしょうか。