小さな時刻表に「掌の小宇宙」を感じた話(笑)

 今回は書籍のはなしから
 先日の帰省の折に押入れをひっくり返している時に見つけたもののひとつに列車時刻表があります。
 表紙に「1982年6月23日からの新ダイヤ」と書かれている様に東北新幹線の盛岡~大宮間が暫定開業したタイミングで出された(あるいは配布された)ものです。

 これだけだったら「単なる古い時刻表」であり時刻表マニアでもない私がわざわざこのブログで取り上げるほどの物ではないのですが(汗)
DSCN8640.jpg
 その時刻表の大きさがこれ位だと話の種くらいにはなると思います。

 「豆本」と呼んでもいいサイズとボリュームですがこの中に東海道・東北の新幹線と東北地方の幹線とローカル線の時刻表が網羅されているのだから凄い話です。

 おまけに巻末には「東北新幹線あらかると」と称する解説から「東北の民謡の歌集」まで付いているという親切設計(爆)
DSCN8639.jpg
 このサイズですから当然活字も小さいものです。
 よほど周りを明るくして相当に眼を近づけないとまともに読めないのではとすら思えるほどです。

 ですから入手直後からこれを読むのは専ら「寝床の電気スタンドのそばで」という事になります。
 (これ以外のシチュエーションだとはた目にも惨めったらしいw)
 この時期は新幹線開業前後とはいえ夜行列車が全盛だった最後の時期と重なります。
 前にも紹介しましたがこの当時私の故郷の田舎では深夜0時~6時の間だけでも少なくとも12往復以上の列車が走っていました。
 今ではもちろんそれらは全滅状態ですが、改めてその頃のダイヤを眺めていると当時の「鉄路(の上だけ)の活気」が伝わってきます。
 それとは別に当時のローカル線の閑散ぶりをその最終列車の時刻と重ね合わせて寂寥を感じたりも出来ました。
 こういう所も時刻表を眺める楽しみの原点とも言えると思います。
DSCN8641.jpg
 同じ事は普通の大判の時刻表でもできますが今回はこの本自体のサイズの小ささゆえに「この小さい中によくこれだけの情報量が」と言う驚きとともにわが掌の中に「小さな宇宙」の様な広がりをも感じてしまいました。

 われながら大袈裟になりましたが(汗)これは正直な気持ちでもあります。

 スマホの乗換案内ソフトでは便利な事は便利なのですが、なかなかこういう気分にはなれません。

光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


 実際豆本の魅力のひとつにはこの「凝縮感」があるのではないでしょうか。

この記事へのコメント

鉄道模型大好きおじさん
2015年10月05日 20:54
いわゆるポケット時刻表という物ですね(^O^)
実際に列車に乗らず、時刻表を見てるだけでも結構楽しめますね。

最近の若い人達は、あんまり時刻表なんて買ったり読んだりしてないのでしょうね。
時刻や乗り換え案内などは携帯で一発検索出来ますから…(最短ルートや料金まで表示されて確かに便利だとは思います)
それでも書店に行くと、小規模な店でも必ず時刻表は置いているので、現在でも其なりの需要はあるのでしょうね(^O^)
光山市交通局
2015年10月05日 22:39
>鉄道模型大好きおじさん

 これ位小さいと「ポケットの中で失くしそう」な気さえします。
 気を付けないと(笑)

 単純にリアルタイムで乗り換えの必要がある時などは乗換案内ソフトの方が圧倒的な利便性があります。

 ですが「読み物としての愉しみ」と「過去の情報の蓄積を見返す」と言う点では逆に紙の時刻表の方にもアドバンスは感じます。

 とはいえいつまでも紙の時刻表が生き残れるとも思えないですが。