新春運転会の参加車両から


 運転会の参加車両篇
DSCN9646.jpg
 メンバーの一人が早速入線させていたTOMIXのアレグラ。
 会場で直ちに室内灯の組み込みをやって入線させたという豪の者です(笑)
 小さいながらも華のある編成でモジュール内のサブエンドレスどころか本線にまで進出して快走しておりました。
DSCN9639.jpg
 フルスクラッチの路面電車
 プロトタイプを聞かなかったのですが、このサイズで室内灯(もちろんこれも自作)を組み込んだ2編成がモジュール内のサブエンドレスで活躍していました。
DSCN9670.jpgDSCN9666.jpg
 ブルトレやカシオペア、OE88などは今回の運転会で目立っていたジャンルのひとつです。
 実車が殆ど引退かそれに近い状況になると郷愁もひとしおなのでしょう。
 私も何か持ちこめばよかった(汗)
DSCN9689.jpgDSCN9682.jpg
 その私ですが
 鉄博モジュールのサブエンドレスがZゲージなので先日入線の天賞堂C62をはじめ、メルクリンやアキアの編成を中心に走らせました。
 Zゲージの場合客車が室内灯標準装備なのがこういう場合は有難かったです。
DSCN9662.jpg
 あとやっぱり登場のお祭り車両「鉄道ホビートレイン」

 でもってメンバー思い思いの編成が例によって疾走する事になります。
DSCN9714.jpgDSCN9652.jpg
 キヤE193とか名鉄キハ8000などのこの開催地としてはマイナー度の高い編成は初日夜のスターと言えましょう(笑)
DSCN9658b.jpg
 後私の自己満足企画である「ジャンクの花道」の極北。
 これについては近いうちに触れます。

 これら以外の参加車両についてはサブブログにもアップしているので以下のリンクをご照覧下さい
ホビーのごった煮・新春運転会の参加車両から
光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント