KATOの「スハ32系中央本線普通列車」から
先日サブブログで3年前に入線させたワールド工芸のEF13を紹介したのですが、その真意はと言いますと
KATOの「スハ32系中央線普通列車」のセットを入れたからだったりします。
実はこれを予約した時行きつけのご店主からKATOのEF13を勧められたのですが(汗)
今回の入線の目的のひとつが「ワールドのEF13の有効活用」にもあったので今回は見送らせていただきました。
この編成はスハ32系を中心に最大10連にもなる中央線夜行編成(つまり登山者ご用達)のひとつです。
スハ32系は既に中村精密のキットを振り出しにそれを引き継いだMODEMO、TOMIX、たぶんマイクロからも出ている気がします。
そう考えるとKATOからの製品化は案外遅かったのかもしれません。
機関車の次位に暖房車を繋いだ編成はなかなかに魅力的でした。
単品売りのオハ35を繋いだ10連が正式な編成だそうですが、これは手持ちのTOMIX車で代用すれば一応見た目は整います。
実はこれも入線を決断させた要因でした。
早速ワールドの13にアーノルドカプラーを装着して編成を組みます。
動力が同じKATOでも旧式のEF15用ベースなので走りっぷりはまさに「えっちらおっちら」と言う感じなのですがそこがいかにも「貨物機関車が牽く客車列車っぽい」と言えなくもありません(笑)
個人的に気に入ったのは郵便車のスユニ61。
極端に窓の少ないボディはなかなかに個性的ですし、これを組み込んだオリジナルの荷物列車を組みたくなります。
両端に当たるオハフ33とマニ60はテールライト装備ですが手持ちのTOMIXのオハフにはテールランプ装備車がないのでこれも好都合でした。
わたし的には…ですが単に「中央線編成」という事を抜きにしても結構使い出のある組み合わせなので満足度は高いですね。
とはいえ、実車準拠の編成を組ませてみるとオハ35系とスハ32系の組み合わせの微妙なちぐはぐ感が感じられるのも確かです。
そこでこれまた手持ちのMODEMOのスハ32を引っ張り出してスハ32系で編成を組んでみました。
アクセントとして中村精密製のスロハ31(これについてはいずれ触れる予定です)を入れてみると結構様になります(笑)
機関車もパッケージに指定の機種(EF13のほかDF50、EF64など)に拘らず、例えばED17とかC59辺りを試してみたい気がします。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
KATOの「スハ32系中央線普通列車」のセットを入れたからだったりします。
実はこれを予約した時行きつけのご店主からKATOのEF13を勧められたのですが(汗)
今回の入線の目的のひとつが「ワールドのEF13の有効活用」にもあったので今回は見送らせていただきました。
この編成はスハ32系を中心に最大10連にもなる中央線夜行編成(つまり登山者ご用達)のひとつです。
スハ32系は既に中村精密のキットを振り出しにそれを引き継いだMODEMO、TOMIX、たぶんマイクロからも出ている気がします。
そう考えるとKATOからの製品化は案外遅かったのかもしれません。
機関車の次位に暖房車を繋いだ編成はなかなかに魅力的でした。
単品売りのオハ35を繋いだ10連が正式な編成だそうですが、これは手持ちのTOMIX車で代用すれば一応見た目は整います。
実はこれも入線を決断させた要因でした。
早速ワールドの13にアーノルドカプラーを装着して編成を組みます。
動力が同じKATOでも旧式のEF15用ベースなので走りっぷりはまさに「えっちらおっちら」と言う感じなのですがそこがいかにも「貨物機関車が牽く客車列車っぽい」と言えなくもありません(笑)
個人的に気に入ったのは郵便車のスユニ61。
極端に窓の少ないボディはなかなかに個性的ですし、これを組み込んだオリジナルの荷物列車を組みたくなります。
両端に当たるオハフ33とマニ60はテールライト装備ですが手持ちのTOMIXのオハフにはテールランプ装備車がないのでこれも好都合でした。
わたし的には…ですが単に「中央線編成」という事を抜きにしても結構使い出のある組み合わせなので満足度は高いですね。
とはいえ、実車準拠の編成を組ませてみるとオハ35系とスハ32系の組み合わせの微妙なちぐはぐ感が感じられるのも確かです。
そこでこれまた手持ちのMODEMOのスハ32を引っ張り出してスハ32系で編成を組んでみました。
アクセントとして中村精密製のスロハ31(これについてはいずれ触れる予定です)を入れてみると結構様になります(笑)
機関車もパッケージに指定の機種(EF13のほかDF50、EF64など)に拘らず、例えばED17とかC59辺りを試してみたい気がします。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
(実際これ目的でモデモの車両セット買いました)
牽引機についてなんですが、貨物電機で旅客牽引というのも悪くないですがED17や19を塗り替えてプレートを変え、前世のED50or52や53名義に改造して引かせても面白いかもしれません。
・・・問題は塗り替えに必須なぶどう色1号のスプレーに見覚えが無いことなんですが・・・
(近似色にしてもタミヤなんかにはなぜかこげ茶系が無いし…セミグロスブラックじゃまずいかな…)
MODEMO(中村精密)のダブルルーフ車、私も中古屋でそればっかり集めた事がありました(当時はばら売りの仕様もありましたが帯のデカールの類がなかったのが辛いです)
最後の写真でマヌの後ろに繋がっているスハフもその中の1両です。
ぶどう色1号のスプレーはジェイズから出ているようですがIMONのHPによると「本来のぶどう色1号は戦前客車色が該当する」との事です。何か面白いですね。