今月のジャンク車2「中村精密のスロハ31」
中古ショップの開店セールの戦利品から
このショップには悪い事を書かせてもらいますが、この店の場合、鉄道模型の中古は数こそそこそこでしたが「編成の中間車」ばかりがぽつんと置いてある事が多く新参者のユーザーには今ひとつ魅力の薄い品揃えでした。
ですが開店セールと言う事で探せば多少面白い物が拾えたのも確かです。

その中のひとつが私にとっては初めての入線となる「中村精密の客車・キット組み品」でした。
シングルルーフ仕様のスロハ31。
その名の通りスハ32系の2・3等合造車です。
キット組み品らしく窓ガラスの塩ビ板が一部はがれていたのですが、2等の青帯も一応貼られていてそれなりに丁寧に組まれています。

この車両の特徴は「車体中央部にトイレがある」という変則的な構造と昔の工作ガイドブックの解説にあったのですがそのせいで「真ん中にぽつんと白い窓がある」のが外見上のアクセントになっています。
実際、このショップで売られていた中村の客車はこれ1両だけでしたので見る側からすれば魅力に乏しいのは確かでしょう。
ですが私の場合、同じスハ32系の「中央線普通列車」のセットが入線しています。
この編成にスロハを紛れ込ませれば結構良いアクセントになりそうだと思い購入を決断しました。

その結果は先日の「中央線普通列車」の項でお見せした通りです。
メーカーが違う上に製造時期も30年の差があるので、かなり違和感があるのではと危惧していたのですが中村のスハ32系は造形そのものはかなり良好でKATOのそれに混ぜ込んでも悪くない存在感を見せました。
この点は中村のキット組み品を完成品で売っているMODEMOのスハ32系と組ませても同様です。
結果としては、ですがこのスロハも思った以上の掘り出し物でした。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
このショップには悪い事を書かせてもらいますが、この店の場合、鉄道模型の中古は数こそそこそこでしたが「編成の中間車」ばかりがぽつんと置いてある事が多く新参者のユーザーには今ひとつ魅力の薄い品揃えでした。
ですが開店セールと言う事で探せば多少面白い物が拾えたのも確かです。

その中のひとつが私にとっては初めての入線となる「中村精密の客車・キット組み品」でした。
シングルルーフ仕様のスロハ31。
その名の通りスハ32系の2・3等合造車です。
キット組み品らしく窓ガラスの塩ビ板が一部はがれていたのですが、2等の青帯も一応貼られていてそれなりに丁寧に組まれています。

この車両の特徴は「車体中央部にトイレがある」という変則的な構造と昔の工作ガイドブックの解説にあったのですがそのせいで「真ん中にぽつんと白い窓がある」のが外見上のアクセントになっています。
実際、このショップで売られていた中村の客車はこれ1両だけでしたので見る側からすれば魅力に乏しいのは確かでしょう。
ですが私の場合、同じスハ32系の「中央線普通列車」のセットが入線しています。
この編成にスロハを紛れ込ませれば結構良いアクセントになりそうだと思い購入を決断しました。

その結果は先日の「中央線普通列車」の項でお見せした通りです。
メーカーが違う上に製造時期も30年の差があるので、かなり違和感があるのではと危惧していたのですが中村のスハ32系は造形そのものはかなり良好でKATOのそれに混ぜ込んでも悪くない存在感を見せました。
この点は中村のキット組み品を完成品で売っているMODEMOのスハ32系と組ませても同様です。
結果としては、ですがこのスロハも思った以上の掘り出し物でした。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
自分でキットを組み立てたのではなく、組み立て済みの中古を買ったんですが…
モデモからリニューアル品が出たばかりの時期だったので異常に安価でした。1000円しなかったと思います。
2等席部分に青帯が無かったので、これは自分で入れました。
私のも組み立て済みの奴です。このシリーズは結構渋めのラインナップでおもしろそうだったのですが、故郷のショップでは殆ど見かけなかったのでキット組み状態であっても有難かったですね。