鉄道コレクション第22弾・キハユニの3連発
月が4月に変わりようやく入手できました。
鉄道コレクションの第22弾。

今回の目玉は何と言っても「湘南電車顔のキハユニトリオ」に尽きます。
TOMIXやKATOでもなかなかモデル化してくれそうにない気がする機種だけに鉄コレでのリリースは嬉しい限りです。
私も早速三つを並べてみました。

個人的にはキハユニ15のバス窓仕様に標準色があれば…とか思っていたのですが聞く所ではシークレットがそれだったとの事。まあ、首都圏色でもそう気にはしないですが。
造形は最近の鉄コレらしく安定した出来でしたが今回のキハユニに関して言えば鉄コレにしては珍しく「動力ユニットの指定がありません」
つまりすでに出ているTOMIXのキハ10系辺りと繋いで使う事を前提にしたモデル化の様です。

うちにあるキハ10系はキハ11が1両あるっきりなのですが「ペアを組む郵便車だけが3つもある」というある意味豪儀な展開になりました(笑)
となるとカプラーのTN化が必要になるかもしれません。

この第22弾、キハユニ以外のラインナップは結構曲者揃いという感じがします。
これについては次の機会に。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
鉄道コレクションの第22弾。

今回の目玉は何と言っても「湘南電車顔のキハユニトリオ」に尽きます。
TOMIXやKATOでもなかなかモデル化してくれそうにない気がする機種だけに鉄コレでのリリースは嬉しい限りです。
私も早速三つを並べてみました。

個人的にはキハユニ15のバス窓仕様に標準色があれば…とか思っていたのですが聞く所ではシークレットがそれだったとの事。まあ、首都圏色でもそう気にはしないですが。
造形は最近の鉄コレらしく安定した出来でしたが今回のキハユニに関して言えば鉄コレにしては珍しく「動力ユニットの指定がありません」
つまりすでに出ているTOMIXのキハ10系辺りと繋いで使う事を前提にしたモデル化の様です。

うちにあるキハ10系はキハ11が1両あるっきりなのですが「ペアを組む郵便車だけが3つもある」というある意味豪儀な展開になりました(笑)
となるとカプラーのTN化が必要になるかもしれません。

この第22弾、キハユニ以外のラインナップは結構曲者揃いという感じがします。
これについては次の機会に。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
私も2両買いました。
発売されて直ぐに地元の模型屋に行くと「大好評で残り3両」とのことで、1両だけ御神籤買いしました。
帰宅後、開封すると夕張鉄道のキハ253が出てきました。
なかなか美しい車両ですね。
単独でも走れますが、もう1両買って背中合わせの2両編成で走らせたら格好良いかもしれません(実物も連結運転されていたみたいですので…)
昨日、ポポンデッタあべのハルカスに行くと第22弾が開封販売されていたので、キハユニ15 2を買いました。
人気車種だけにプレミアが付いていて税込2160円と割高でしたが、買っちゃいました(^O^)
確かに、そのままではトミックスの10系とは連結出来ませんね。
しかし、TNカプラーに交換は可能みたいだし、トミックスの気動車に付属しているアーノルドアダプターを噛ませば連結可能ですね(^O^)
私はトミックス気動車の手持ちが少なく、カトーの気動車が大半なので、とりあえずカトーの気動車と連結出来るよう、アーノルドカプラーにしました。
実物のキハユニは様々な形式と連結されていたので、模型でも再現したいです。
加悦鉄道のキハ083と紀州鉄道のキハ603だけは買い逃したくなかったので1箱セット買いしましたら、シークレット以外が全部入ってました。
1両で走れる両運転台つきのディーゼルカーがこれだけそろって来ると、南部縦貫鉄道のDD451やDC251あたりが出てほしくなりますね。
どうしても非電化私鉄でミニ貨物列車を走らせたいらしい・・・
私もTOMIX側にアダプターをかませる形で対処するつもりです。
何しろ首都圏色の気動車がKATOのキハ20系しかないですし。
キハユニのラインナップのせいもあって今回の22弾はなかなかの人気の様ですね。ブラインドパッケージの鉄コレは旧国鉄車両やJRの機種が出ると人気が出るようです。
今回のラインナップはキハユニ以外はなかなかの曲者揃いと見ましたが、これまでのシリーズの中では楽しめる組み合わせだと思います。
>非電化私鉄でミニ貨物列車を走らせたい~
案外次辺りはDLで行くのではないかという気は私もしています。
TOMIXで長い事空白だったDD13系のバリエーションなんかが来るのではとか(笑)