鉄道コレクション第22弾「江若鉄道と加悦鉄道の気動車から」
鉄道コレクション第22弾から
今回のラインナップは共通点が「気動車だ」という以外にないのではないかと思える位にバラエティに富んだ機種が並んだ気がします。
個性が強すぎて人によっては拒絶反応を示す向きもあるかもしれませんが私個人はこういうおもちゃ箱をひっくり返したようなのは好きです。


中でも個性的なのが江若鉄道キハ12。
独特のフェイスは当時の京阪「びわ湖号」を意識したものだそうですが、如何にもクラシカルな流線形という風情で私のお気に入りになりました。
今回のラインナップで唯一動力化したのもこのキハ12でしたが、床下のアーチバーの着脱に神経を使いました(汗)
今回は譲渡後の岡山臨港鉄道仕様の物もラインナップされていますがやはりオリジナルのカラーリングの方がシックで良いですね。


こちらは加悦鉄道のキハ08。
見ての通り旧客改造の気動車という出自の点では今回の中でもかなりユニークな存在ですが、これが鉄コレで出るとは思いませんでした。同形車はGMのキットメイク品が入線しているのですが、こちらは最新のモデルだけにそつなく纏まっています。
カラーリング、特にアイボリーの彩度が微妙に国鉄色と異なっている気がするのですが加悦鉄道の仕様かどうかは分かりません。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
今回のラインナップは共通点が「気動車だ」という以外にないのではないかと思える位にバラエティに富んだ機種が並んだ気がします。
個性が強すぎて人によっては拒絶反応を示す向きもあるかもしれませんが私個人はこういうおもちゃ箱をひっくり返したようなのは好きです。


中でも個性的なのが江若鉄道キハ12。
独特のフェイスは当時の京阪「びわ湖号」を意識したものだそうですが、如何にもクラシカルな流線形という風情で私のお気に入りになりました。
今回のラインナップで唯一動力化したのもこのキハ12でしたが、床下のアーチバーの着脱に神経を使いました(汗)
今回は譲渡後の岡山臨港鉄道仕様の物もラインナップされていますがやはりオリジナルのカラーリングの方がシックで良いですね。


こちらは加悦鉄道のキハ08。
見ての通り旧客改造の気動車という出自の点では今回の中でもかなりユニークな存在ですが、これが鉄コレで出るとは思いませんでした。同形車はGMのキットメイク品が入線しているのですが、こちらは最新のモデルだけにそつなく纏まっています。
カラーリング、特にアイボリーの彩度が微妙に国鉄色と異なっている気がするのですが加悦鉄道の仕様かどうかは分かりません。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
自分もこう言う丸っこい多窓の気動車や電車が好きですね。
なんというかレトロモダンな感じというか・・・
ちなみにうちの鉄道はミニカーブが基本なので、20m車両の購入は控えているのですが、今回は賭けで18m級が出るのを期待して開けた所、一発で岡山臨港鉄道5001が当たってラッキーです。
江若の仕様が18M級だったのは私にとっても勿怪の幸いでした。
ミニカーブメインのレイアウトだとこれ位のサイズが上限に近いですね。
この手のタイプで鉄コレのリリースを個人的に期待しているのは東急(東横)のキハ1辺りです。これがまた譲渡後のバリエーションが多いですね(木炭動力仕様まである)