KATOの最新C50で盛り上がる(笑)1
昨日は祝日という事でしたが、今回も私にとってのゴールデンウィークとは「ただの4月の月締め」「ただの5月第1週」となります。
そんな訳で世間ほどには盛り上がらないのがこの時期なのですが今年は違います。
何しろKATOの50周年記念モデルのC50がリリースですから(笑)
退勤後、片道20キロ以上クルマを飛ばしていきつけのショップに駆けつけ現物を手にする感動(!)
新発売のモデルでC62でもなく、EF66でもなく、フル編成のブルトレでもない「普通のC50」でここまで盛り上がったのは多分空前絶後です(初代モデルは別の意味で盛り上がりましたが)

今回のは特別パッケージ品という事で箱からしてただ事ではありません。
普通なら4両編成が入りそうなパッケージの中身は「C50が1両だけ」

箱を開くと中には冊子込みのDVDと本命のC50が収まっています。

内箱パッケージはサイズこそKATOの通常品のそれですが初回製品に似せたパッケージデザインンとなっています。サイドの品番の所が「ゴム印で打ったみたいな」表現になっている辺り芸が細かいです。
(実際、昔の関水製品ではこういうのがよくありました。ですから知っている人には懐かしい演出ではあります)

そしていよいよC50のお出まし・・・なのですが
今回のモデルはいつも以上に細密感が物凄くて箱から出すのにかなり神経を使います。
これは私ばかりの話ではなくいつも自ら箱から出して試走テストをしてくださるここの御店主までもがおっかなびっくりで引き出す始末。
私も箱から出すのに「ピンセットでウレタンの端をつまんで引き出す」なんて事になりました。

「ただ箱から出す」だけでこの盛り上がり様。
実際モデル自体、私が見た範囲でも物凄い事になっています。
あと特典の「濃さ」も。
それらについては次回以降に。
休日はないけれど今年の5月第一週は別の意味で「ゴールデン」な週になりそうです(笑)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
そんな訳で世間ほどには盛り上がらないのがこの時期なのですが今年は違います。
何しろKATOの50周年記念モデルのC50がリリースですから(笑)
退勤後、片道20キロ以上クルマを飛ばしていきつけのショップに駆けつけ現物を手にする感動(!)
新発売のモデルでC62でもなく、EF66でもなく、フル編成のブルトレでもない「普通のC50」でここまで盛り上がったのは多分空前絶後です(初代モデルは別の意味で盛り上がりましたが)

今回のは特別パッケージ品という事で箱からしてただ事ではありません。
普通なら4両編成が入りそうなパッケージの中身は「C50が1両だけ」

箱を開くと中には冊子込みのDVDと本命のC50が収まっています。

内箱パッケージはサイズこそKATOの通常品のそれですが初回製品に似せたパッケージデザインンとなっています。サイドの品番の所が「ゴム印で打ったみたいな」表現になっている辺り芸が細かいです。
(実際、昔の関水製品ではこういうのがよくありました。ですから知っている人には懐かしい演出ではあります)

そしていよいよC50のお出まし・・・なのですが
今回のモデルはいつも以上に細密感が物凄くて箱から出すのにかなり神経を使います。
これは私ばかりの話ではなくいつも自ら箱から出して試走テストをしてくださるここの御店主までもがおっかなびっくりで引き出す始末。
私も箱から出すのに「ピンセットでウレタンの端をつまんで引き出す」なんて事になりました。

「ただ箱から出す」だけでこの盛り上がり様。
実際モデル自体、私が見た範囲でも物凄い事になっています。
あと特典の「濃さ」も。
それらについては次回以降に。
休日はないけれど今年の5月第一週は別の意味で「ゴールデン」な週になりそうです(笑)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント