KATOの最新型C50の「DVDで盛り上がる(笑)」

DSCN5822.jpg
 KATOのC50ネタ、まだ続いています(汗)
 今回のモデルは50周年記念の特別価格で2万円という事になっています。

 最初第一報を聞いた時は思わず耳を疑ったのですが、その2万円の中の何割かはこの付録(と後述の冊子)に充てられていると思います。
DSCN5806b.jpg
「KATO Nゲージ生誕50周年映像集」のDVD

 内容は初代のC50に始まってこれまでの50年間にKATOがリリースしたモデルの中からエポックメイキングなものをピックアップ。走行風景と共にそれぞれの特徴を解説したものです。
DSCN5807.jpg
 普通この手の映像ソフトでは模型を扱うものであっても実物の解説で8割がた話が進むのが多いと思いますがこのDVDは清々しい位に「模型そのものの構造や仕上げ工程、新機軸」だけで進行する所が異色であり、かつ面白いところです。
 C50などは初代、2代目、今回の製品でそれぞれ走りっぷりが比較できたりしますし、ホビーセンターに飾られていたヴィンテージモデルが実際に走るところも観られます。
 そこまで古いのに興味が無い向きは富山ライトレールや現行D51498の動力構造の細かさとか和の塗装仕上げの苦労話を聞くのも好いかもしれません。
SNShouo71IMG_3543.jpg
 で、その一方でこれを見返して「ああ、そう言えばキハ82系、あの頃は先頭車1両しか買わなかったなあ」とか「不動のまんまの初代のEF70の動力どうにかしたいなあ」とか「そういえば『特別車両』まだ買っていないなあ」などの割合どうでもいい思い出に浸ってしまっている私がいたりします。貧乏性ですね。
DSCN9657.jpg
 とはいえ、このDVD自体はC50の付録だけでは勿体無い気もするので増補改訂版でも出してくれるとうれしいです(C62をはじめ印象深くて人気もあったモデルが案外出ていないので)
 それと今年40周年のTOMIXもこの形式でDVDを出してもらえないでしょうか。

 ところでこのC50の特典はそれだけにとどまりません。
 パッケージから出てきた「謎の引換券」
 夏にKATOが出版する予定のアーカイブス形式の豪華本(約4千円相当)をC50購入者全員にプレゼントして下さるそうです。
DSCN5806.jpg
 例のDVDと合わせると2万円と言ってもその半分近くが付録・特典に費やされそうな勢いです。
 今回のC50、記念モデルだけあってC50という模型を買うというよりも「Nゲージ50周年記念イベントが自宅でできるお祭りセット」の色彩が強いです。
 ですのでこれを買われた方は各々「自分が最初に買ったNゲージモデルを引っ張り出してC50と並べながら乾杯のひとつもやってみる」位の方がより気分が盛り上がるのではないかと(笑)
光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

さいとう たいいち
2024年12月06日 14:48
(別の日付の件でコメントがあったので閲覧したところです)
引換券で「KATO Nゲージ生誕50周年記念誌」が無料でもらえます。内容については申し上げることはありません。今でもホビーセンターカトーに行くと約4800円くらいで販売してます。
KATOではこの製品に牽引してもらいたいとしてオハ32000をセット販売しました。だけど牽引してもらいけど実際はスハ32系を連結して走らせているのが本当のような感じで気が引ける状態です。

安易に手放しできないものとなるとEF70やキハ80系、それに池袋西武百貨店で販売していた西武E851とレオコンテナ貨車でしょうか?

自分の場合はポポンデッタにおいて中古品として出されたC50から分離された状態で販売していたものを激安価格で買いました。
光山市交通局
2024年12月08日 20:15
>さいとう たいいちさん

これの引き換えのために炎天下のもと落合南長崎まで出かけたのもいい思い出ですw

 考えてみたらあと2年くらいで60周年になりそうですね。次は何が出るのやら。