トレインフェスタのはなしその2・設営「モジュール・空を飛ぶ(爆)」

 前回の続きです。
IMG_0095-photo.jpg
 会場のグランシップに到着したのは前日の午後1時半くらい。
 それから休む暇なくモジュールの設営に掛かります。
DSCN5893.jpgDSCN5895.jpgDSCN5896.jpg
 モジュールの塊を自前の台車に載せてグランシップまで移動、そこから更に会場内を横断しつつ自分たちのスペースに持ち込むわけです。
  今回、私も新作モジュールを持ち込んだのですがここで予想外のトラブルが。

 当日(と言うか会期中の全ての日も)この一帯は結構海風が吹いていたのですが私の持ち込んだ鉄博風モジュールの新たに被せた屋根部分が「風圧で吹き飛ばされました(汗)」
 モジュールのかなりな面積を覆っていただけに風に弱い事はもっと認識すべきでしたがうかつというか何というか。
 幸い大きな被害はなくどうにか設営には持っていけました。
DSCN5901.jpgDSCN5903.jpgDSCN5897.jpg
 さて、設営そのものですがいつものショッピングセンターでの運転会なら8人もいれば2,3時間で本格的な運転まで持って行けるのですが今回は駐車場から会場までの距離が結構あるのと、周囲が「同じような設営を同時進行するクラブばかり」という状態なので以外に体力と時間を食います。

 それでも大体標準の時間内にモジュールの配置を済ませ、夕方には試運転列車が走り出しました。
DSCN5893.jpg
 今回私の持ち込んだモジュールは縦にも横にも長い奴ばかりなのでモジュールを一度に運べず往生しました。
 この辺の移動の容易さの改善は今後の課題です。
IMG_0096-photo.jpg
光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

kata改
2016年05月17日 12:12
お疲れ様でした。

色々ありがとうございました。

搬入ですが、グランシップ裏側(線路側)の搬入口から入れますよ。

下ろしたらすぐに移動させないと混雑しますので注意が必要ですけど。
光山市交通局
2016年05月17日 22:32
>kata改さん

当日はありがとうございました。是非来年も参加したいと思いますのでその際はよろしくお願いします。

 本文では舌足らずな書き方になりましたが、モジュール自体の搬入は搬入口から行なったのです。
 が、今回の場合は車から入口までの数メートルほどの距離でモジュールを飛ばしてしまったものです。

 帰りは地下の搬入口が使えたのでよかったのですが次回には何らかの風対策を考えたいところです。