ターミナル駅ビルのモジュール(トレインフェスタ2016から・12)

トレインフェスタに出展したモジュールのはなしからその2です。
こちらのブログでは初公開となります第4作目のモジュールは今回2カ月強の製作期間でしかも建物の殆どが既存の製作物の流用という「リサイクル製ターミナル駅」です。
失敗点が目立っているのは鉄博以上なのですがこれについても書かせて頂きます。

今回モジュールレイアウトのランドマークのひとつにするべく「長さ50センチ以上のさし渡しの駅ビル」と背後に「34階建ての超高層ビル」を配置しています。
「細密度よりもインパクト」という私の大雑把なポリシーの具現化みたいな代物でした。
とはいえ建物自体は数年前に作っていたものなので実際の手間は殆ど内部照明に費やされています。
ベースは以前某SNSのコンテスト用に出品した光山の駅ビル。

サイズ的にもかなりの物なのですが本来想定していた運転会用にはベースのサイズが中途半端だったためにSNSの出品(とRM MODELS200号掲載)後は事実上宙に浮いた形になっていました。

同じ事はそこに隣接して建っていたTOMIX総合ビルを組み合わせた駅前超高層ビルについても同様です。
当初25階建てだったのが高さを更に増して34階という相当な高さにまでなりましたがメインレイアウトの電気街に一時置かれただけでこれも宙に浮いてしまっています。
このふたつを今回のグランシップイベントに向けて適当なベースを与えて持ち込もうというのが今回のテーマでした。幸い、ゼロからスクラッチするのに比べれば条件面では有利ですし照明類を組み込むにしても材料はまだ残っています。

結果的に造りはまだラフな所や未消化な所を残していますが、建物自体の照明効果は結構遠くから見ても分るほどでしたから「クラブの位置を示す標識」という本来の意味でのランドマークの役割を果たせていたのは不幸中の幸いです。
それを含めてですが次週以降このモジュールの製作記をちょこちょこと上げていきたいと思いますがよろしくお願いします。
光山鉄道管理局
HPです。
レイアウト紹介の項5月25日「モジュールその2」を追加しました。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント