HOスケールの鉄橋と駅舎
トレインフェスタからそろそろひと月がたっているのにまだ興奮冷めやらぬ感じがしています。
お陰でいつものご近所中古ショップめぐりもしばらくご無沙汰だったのですが、先日久しぶりに回って見ました。
今回はそこでの購入品から。


近所のハード●フでみつけた16番グッズ。
なんとデッキガーダー橋と駅舎。
どちらもスクラッチ品と思われます。
実は最近当地の中古ショップでは何故か16番のモデルの出物が増え手付かずの未塗装キットやらキットメイク品と思われるモデルがいくつか並んでいます。
ある意味マニアックな品揃えなのは嬉しいですが、どれもこれも「秋葉原相場」とも言うべき値付けで中々手が出ません。
そんな中にあってストラクチャー関連の品は値を付ける方もいくらにするか分らないらしく意外なほどの安価で並んでいました。



駅舎は見た目に純日本風ですが一部パーツの欠落があること、モールドに素人臭さがない事からキットメイク品の可能性が濃厚です。
とはいえ、じゃあどこのキットかと言うとこれが分らないのですが(汗)


一方のガーダー橋はかなりスクラッチ臭い出来。
下手の横好きの私が言うのもなんですがかなり造りはラフです。
木かプラシートのスクラッチ品ですが片側の保線用通路を作り込んでいるところからも鉄道を知らない素人の作ではない様です。
付属していた橋脚も無垢の角材をカットしただけという趣ですし。
ただ、上に載っている線路はガードレールも組みこまれたかなり本格的なものです。
同じ店に未塗装のブラスキットの出物がかなりあった点から見てもこれの前のユーザーはかなりの年配者、それも40~50年前くらいから16番をやっていた方ではないかと推測します。
この橋も運転用というよりも飾棚に置いて機関車を下からあおりで眺める様な用途だったのではないかと。
実はこの点も私には好都合です。


いま、16番モデルは他にミニカーなんかと共に食器棚に飾っているのですが(汗)橋の上に16番かHOの機関車をディスプレイして下にトミカを置く様な配列も可能ですから(爆)
先日入手したリリプットのハイスラーなんかには正に好適でしょう。
(純粋に気分でいうならティンバートレッスルが正しいとは思いますが)

何れにしろ最近では結構な拾い物ではあります。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
お陰でいつものご近所中古ショップめぐりもしばらくご無沙汰だったのですが、先日久しぶりに回って見ました。
今回はそこでの購入品から。


近所のハード●フでみつけた16番グッズ。
なんとデッキガーダー橋と駅舎。
どちらもスクラッチ品と思われます。
実は最近当地の中古ショップでは何故か16番のモデルの出物が増え手付かずの未塗装キットやらキットメイク品と思われるモデルがいくつか並んでいます。
ある意味マニアックな品揃えなのは嬉しいですが、どれもこれも「秋葉原相場」とも言うべき値付けで中々手が出ません。
そんな中にあってストラクチャー関連の品は値を付ける方もいくらにするか分らないらしく意外なほどの安価で並んでいました。



駅舎は見た目に純日本風ですが一部パーツの欠落があること、モールドに素人臭さがない事からキットメイク品の可能性が濃厚です。
とはいえ、じゃあどこのキットかと言うとこれが分らないのですが(汗)


一方のガーダー橋はかなりスクラッチ臭い出来。
下手の横好きの私が言うのもなんですがかなり造りはラフです。
木かプラシートのスクラッチ品ですが片側の保線用通路を作り込んでいるところからも鉄道を知らない素人の作ではない様です。
付属していた橋脚も無垢の角材をカットしただけという趣ですし。
ただ、上に載っている線路はガードレールも組みこまれたかなり本格的なものです。
同じ店に未塗装のブラスキットの出物がかなりあった点から見てもこれの前のユーザーはかなりの年配者、それも40~50年前くらいから16番をやっていた方ではないかと推測します。
この橋も運転用というよりも飾棚に置いて機関車を下からあおりで眺める様な用途だったのではないかと。
実はこの点も私には好都合です。


いま、16番モデルは他にミニカーなんかと共に食器棚に飾っているのですが(汗)橋の上に16番かHOの機関車をディスプレイして下にトミカを置く様な配列も可能ですから(爆)
先日入手したリリプットのハイスラーなんかには正に好適でしょう。
(純粋に気分でいうならティンバートレッスルが正しいとは思いますが)

何れにしろ最近では結構な拾い物ではあります。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント