ターミナル駅ビルモジュールの建設・6・駅ビルにLEDを仕込む

 ターミナル駅舎の改修作業から。
DSCN9491.jpg
 今回のモジュールも電飾・照明が重要な要素となりそうだったので駅ビルにLEDを仕込む事にしました。
 前回の鉄博風モジュールで買い込んだテープLEDもまだ余りがあるので好都合です。
DSCN9490.jpg
 但し、内部が見えないと意味がない鉄博と異なり、ビルの上屋ではあまり内部に強い光源があると却ってみっともないので適度にLEDをカットしビル内に点在させる形をとりました。
 実際、テープLEDは本来こういう用途を想定しておらず「店舗のショーケース」などの内部照明用なので鉄道模型のビルだと適当に光源を分散させる処置は不可欠と思います。
 カットしたLED同士は延長コードでつなぎ合わせて点在させます。

 ハンダ付けの個所は5ポイント10か所でしたが、たったこれだけの事に丸丸1時間掛かりました。
 やはり腕の未熟さは大きく影響しますね(汗)
DSCN5499.jpg
 LEDの数は鉄博の4分の1から5分の1程度なのですが、通電してみるとこれでもまだ明るいかと思われるほどです。
DSCN5496.jpg
 今回は白色灯中心ですが、これとは別に1階店舗部分やライトアップ用スポットに電球色や青色を組み合わせる積りでいます。
 また、背後の高架や本線部分のホームにはもっと長いLEDを使う事になる・・・と思っていたのですが鉄博風モジュールでそれをやったところこれでもかと言うほどの明るさになってしまったので適宜カットして使っても光量の面ではどうにかなりそうです。
光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント