922形電車のリペアのはなし
世間では先日JAMが終わり「鉄夏」も一区切りという所でしょうか。
今年も行けなかった(汗)

私の方は実を言いますと今月は帰省やお盆や「諸般の事情」という奴で自宅で殆ど鉄道模型を走らせたりいじったりを殆どやっていませんでした。
流石にこれが第3週にもなってくると少し落ち着かなくなります。
先日の日曜日は久しぶりにモデルいじりをやらかしました。
物はこの間紹介したマイクロの922形。

いじるとは言っても欠損パーツの補充によるレストアですが。
だいぶ抜け落ちていた碍子は銀河モデルの交流電機用で代用・・・と行ったのですがサイズがまるで合わず穴を貫通して碍子がぽろぽろ落っこちます(汗)
やむなくクリアボンドをてんこ盛りしてパテ代わりにして差し込むという豪快さんなリペアとなりました。
これに高圧線を燐青銅線で張回せば形にはなりそうです。

もっと豪快さんなのはパンタの補充。
これも行きつけのショップにあったASSYに0系用が無かったのでTOMIXのE4系用PS201Nパンタで代用、
マイクロの取り付け方式はTOMIXとほぼ同じながらこちらは取付穴の幅よりパンタの寸法が微妙に広いので少し無理にはめ込みました。
おまけに欠損していたパンタが4基なのに入手できたのは2基。
先頭車のパンタについては次の機会にお預けです。
ただ、TOMIXのパンタは碍子を白の別パーツで表現しているので見た目の細密感だけはリペア前を上回りました。
「工作」と言えるほどのレベルでもないのですが、こんな事でもやっていると精神的には落ち着きます。
やはり私にとって鉄道模型は良くも悪くも『趣味』なんだなあと再認識するひと時でした。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
今年も行けなかった(汗)

私の方は実を言いますと今月は帰省やお盆や「諸般の事情」という奴で自宅で殆ど鉄道模型を走らせたりいじったりを殆どやっていませんでした。
流石にこれが第3週にもなってくると少し落ち着かなくなります。
先日の日曜日は久しぶりにモデルいじりをやらかしました。
物はこの間紹介したマイクロの922形。

いじるとは言っても欠損パーツの補充によるレストアですが。
だいぶ抜け落ちていた碍子は銀河モデルの交流電機用で代用・・・と行ったのですがサイズがまるで合わず穴を貫通して碍子がぽろぽろ落っこちます(汗)
やむなくクリアボンドをてんこ盛りしてパテ代わりにして差し込むという豪快さんなリペアとなりました。
これに高圧線を燐青銅線で張回せば形にはなりそうです。

もっと豪快さんなのはパンタの補充。
これも行きつけのショップにあったASSYに0系用が無かったのでTOMIXのE4系用PS201Nパンタで代用、
マイクロの取り付け方式はTOMIXとほぼ同じながらこちらは取付穴の幅よりパンタの寸法が微妙に広いので少し無理にはめ込みました。
おまけに欠損していたパンタが4基なのに入手できたのは2基。
先頭車のパンタについては次の機会にお預けです。
ただ、TOMIXのパンタは碍子を白の別パーツで表現しているので見た目の細密感だけはリペア前を上回りました。
「工作」と言えるほどのレベルでもないのですが、こんな事でもやっていると精神的には落ち着きます。
やはり私にとって鉄道模型は良くも悪くも『趣味』なんだなあと再認識するひと時でした。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
修理する時は他社パーツで代用せざるを得ないですね。
自分が納得出来るなら、お手軽修理でも良いと思います。
私も数ヶ月前、300円の激安ジャンクで買ったカトーのキロ28のトイレ部分の窓ガラスが欠損していたので、透明プラ板で代用しました。
トイレ部分の窓ガラスなんて小さいですから嵌め込みでなくても気になりません。
仰る通りKATOやTOMIXと違ってマイクロなんかはASSYが期待薄なのでどうしてもどこからか代用パーツを探すことになります。
一種のパズルみたいなもので、それはそれで独特の楽しさはあるのですが、これが16番なんかだと汎用パーツの代用が容易(あくまで種類が多いという程度の意味で実際の入手しやすさとはまた別ですが)なだけレストアもNより楽しめる側面もあったりしますね。