ジオタウンの日通事務所
先日入手した中古ストラクチャーから、前回はTOMIXでしたがこちらはジオタウンです。

観ての通りの日通事務所ですが良く見ると「日本運送」になっていたりして。
かつては貨物を扱う駅の周囲には必ずと言っていいほどこの手の黄色い建物を見掛けたものです。
(それどころか盛岡みたいな県庁所在地のターミナル駅ですら駅前に「日通ブロック」という呼称で呼ばれる一角があったりします)
それ位に当たり前に見られた建物ですが最近では鉄道の貨物扱い駅の減少に伴い急速に姿を消している様です(単にこの黄色い建物が立て替えられているだけかもしれないですが)
日通事務所自体はそれっぽいのが津川やジオコレからも出ていますが造形が雑だったりシチュエーションを選ぶデザインだったりします。
ですからジオタウンのこれはようやく登場した真打ちみたいな存在かもしれません。

TOMIXより後から展開したシリーズだけに構造のそれっぽさの点では先行メーカーを上回ります。
特に建物本体は「単なる箱に屋根が付いた」レベルの様に見せておいて裏に回れば増築部分が飛び出している構造は「どちらを向いても表情が感じられる」という点で優れたところと言えます。
ただ、愚直にモデル化したために意外とスペースを食う所はレイアウトで使う上では少し引っかかる部分ではあります。

それと、プラの地色というかそのままでは黄色の彩度が強すぎて無暗に目立ってしまうのも弱点と言えば言えます。
何れにしろこういう建物であれば最低限ウェザリングかリペイントは必須でしょう。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

観ての通りの日通事務所ですが良く見ると「日本運送」になっていたりして。
かつては貨物を扱う駅の周囲には必ずと言っていいほどこの手の黄色い建物を見掛けたものです。
(それどころか盛岡みたいな県庁所在地のターミナル駅ですら駅前に「日通ブロック」という呼称で呼ばれる一角があったりします)
それ位に当たり前に見られた建物ですが最近では鉄道の貨物扱い駅の減少に伴い急速に姿を消している様です(単にこの黄色い建物が立て替えられているだけかもしれないですが)
日通事務所自体はそれっぽいのが津川やジオコレからも出ていますが造形が雑だったりシチュエーションを選ぶデザインだったりします。
ですからジオタウンのこれはようやく登場した真打ちみたいな存在かもしれません。

TOMIXより後から展開したシリーズだけに構造のそれっぽさの点では先行メーカーを上回ります。
特に建物本体は「単なる箱に屋根が付いた」レベルの様に見せておいて裏に回れば増築部分が飛び出している構造は「どちらを向いても表情が感じられる」という点で優れたところと言えます。
ただ、愚直にモデル化したために意外とスペースを食う所はレイアウトで使う上では少し引っかかる部分ではあります。

それと、プラの地色というかそのままでは黄色の彩度が強すぎて無暗に目立ってしまうのも弱点と言えば言えます。
何れにしろこういう建物であれば最低限ウェザリングかリペイントは必須でしょう。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント