鉄コレの琴電レトロ電車」
久しぶりにに覗いた中古ショップでの発掘品から。
こう書くと随分とあちこちに中古ショップがある様な印象を持たれると思いますが、事実私の生活圏では新品の模型屋が2軒、量販店など一軒もないという環境なのに中古ショップだけは7,8軒あったりします。
但し品揃えはお世辞にも良いとは言えない上に時期によるばらつきが大きいのですが。
それはさておき、
今回入手したのは鉄コレの「高松事平電鉄レトロ電車セット」
新品で出た時に予算不足で買えなかった奴だったりします。
琴電の15~16M級車は鉄コレでは第二弾から現在までコンスタントに製品化されていますが、どれもが好ましい雰囲気で私の趣味には合います。
茶色塗装の形とツートンの形の2連。
琴電で茶色と言うと私なんかの感覚では結構異例の様な気もしますが、古くからある私鉄の電車は大概茶色塗装の電車があった時期がある事が多いのでむしろこちらが当たり前なのかもしれません。
造形は最近の鉄コレらしい細密感のあるものです。
ただ、今回は動力ユニットが無いので当面は側線の飾り物。
今回は敢えて改修中のターミナル駅モジュールの高架ホームに置いてみました。
近代的なビルに茶色のレトロ電車という組み合わせはミスマッチな気もしますが、最近はイベント車両等で実車の世界でもこういうのがそろそろ当たり前の様になってきている気もします。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
こう書くと随分とあちこちに中古ショップがある様な印象を持たれると思いますが、事実私の生活圏では新品の模型屋が2軒、量販店など一軒もないという環境なのに中古ショップだけは7,8軒あったりします。
但し品揃えはお世辞にも良いとは言えない上に時期によるばらつきが大きいのですが。
それはさておき、
今回入手したのは鉄コレの「高松事平電鉄レトロ電車セット」
新品で出た時に予算不足で買えなかった奴だったりします。
琴電の15~16M級車は鉄コレでは第二弾から現在までコンスタントに製品化されていますが、どれもが好ましい雰囲気で私の趣味には合います。
茶色塗装の形とツートンの形の2連。
琴電で茶色と言うと私なんかの感覚では結構異例の様な気もしますが、古くからある私鉄の電車は大概茶色塗装の電車があった時期がある事が多いのでむしろこちらが当たり前なのかもしれません。
造形は最近の鉄コレらしい細密感のあるものです。
ただ、今回は動力ユニットが無いので当面は側線の飾り物。
今回は敢えて改修中のターミナル駅モジュールの高架ホームに置いてみました。
近代的なビルに茶色のレトロ電車という組み合わせはミスマッチな気もしますが、最近はイベント車両等で実車の世界でもこういうのがそろそろ当たり前の様になってきている気もします。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント