「TOMIXの40年」

 今年はTOMIXの40周年という事で記念本も出ています。先日の帰省の折に鉄博の売店で購入したのもそれでした。
DSCN7176.jpg
 そういえば25周年だったかの時にも「TOMIXのすべて」というブックレットが出た事がありましたが、今回のは版も大きく見るからに記念誌ぽいムック形式です。
 まあ、その分お値段もお高くなりましたが開いてみると実に読みでがあります。

 初期のモデルから現在までの主に車輛モデルの変遷とそれぞれの開発スタッフへのインタビューが内容の中心ですが、レールシステムという形から入ったTOMIXだけに線路関連のページにも忘れずに書いている所は車両偏重気味だった「~のすべて」よりも充実した部分でしょう。
 また「~のすべて」の頃は最初の製品の試作品くらいしかなかった16番モデルについてもそれなりにページが割かれています。

 巻末の復刻リーフレットは望外のおまけでした。
 TOMIXのカタログが出たのは78年頃だったと思いますがそれ以前に一部にしか配られなかった76年版のパンフレットが存在しています。
 物が物だけに存在は知っていても見る事が叶わなかった一冊なだけにそれが見られるのは嬉しさもひとしおです。

 ページ数こそ少ない物のTOMIX登場前夜の勢いと言う物をこれ程ストレートに感じさせる一書はありません。

 それらも含めて非常に引き込まれる内容で往路の新幹線の車内はひたすらこの一冊を読み倒しました。
DSCN7190.jpg
 会場ではついでに入門者用パンフレットも入手しましたが、本書の巻末についている76年の復刻版と比べてみると40年の間にシステム、車両共に随分と充実した事が分かります。

光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント