「コンテナダンボーガチャコレクション」のはなし

DSCN7225.jpg
 先日、夕ご飯の材料を買いに近所のスーパーに出かけた折、そこの入り口のガチャの列をふと見て、
 そこの表示の隅っこに「TOMIX」の文字があるのが目を引きました。

 なんでこんな所にこんなものがとか思ってよく見たら
「コンテナに手足が生えています」
DSCN7224.jpg
 先日タカラトミーアーツが発売したガチャの「コンテナダンボーガチャコレクション」と言う奴でした。
「ダンボー」というのはダンボール戦記のメインメカのひとつで無痛ガンを乱射しつつ頭部を外して投げつける必殺技を持つ最強戦士の一人
・・・なんてな事は微塵もなくあずまきよひこの人気まんが「よつばと!」に登場する文字通りの段ボール箱のロボット(の着ぐるみ)の事です。

 まさかマンガのキャラそのものがNゲージのコンテナになるなんて考えても見ませんでした。
 実は「よつばと!」はここ数年読んでいないのですが、私が読まなくなってから「ダンボーがコンテナ貨車になる話」が描かれたのでしょうか(笑)
DSCN7226.jpg
 まあ、それはさておき
 頭部のコンテナは胴体から取り外し可能でそのままTOMIX規格のコンテナ貨車に搭載可能です。
 最近はTOMIXの貨車にも最初からコンテナが載っていない空車モデルが結構出ているのでそこに載せる冗談企画としては悪くはありません。
DSCN7227.jpg
 しかもラインナップにはNISSAN仕様や旧国鉄仕様、タンクコンテナまであるので「スーパーの買い物ついでにコンテナの増備ができる」というある意味お得なオモチャと言えます。

 私のお目当てはJRか国鉄の仕様かNISSANの奴だったので手持ちの硬貨を注ぎこんで3個引いたのですが
 「ダンボール製のコンテナが2個、JRが1個」という惨憺たる成績に終わりました。
(原作準拠と言う意味ではダンボール表記の方が良いのですが)

 帰宅後手持ちのコキに早速搭載。
「鉄道むすめ」とかのコンテナには多少抵抗を感じているのですが、こちらはぎりぎり冗談で済ませられるレベルなので悪くない企画かもしれません(テツドウモケイの世界でも年配者を中心に「萌え系」への風当たりと言うか抵抗はそれなりにあったりします)
DSCN7228.jpg
何しろ裏から見たら「ただの実直なコンテナ」に見えますし(笑)
DSCN7246.jpg
 その後も何度かスーパーに足を運びもう2,3個増備。
 これでようやくお目当てのタンクコンテナも手に入りました。
 個人的にはこちらの方がいい味出している気もします。

 こいつらを次の運転会辺りで他のネタ車と共に走らせてみようかと思います。
光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。



この記事へのコメント

レサレサ
2016年11月27日 00:05
うちの近所でもこのガチャありましたけど、一つ気になった事。

「これをコキに並べるとさらし首に見える」

・・・頭だけ取れちゃうのでね・・・

ちなみに全く関係ないのですが、漫画に出てきた鉄道ネタ。
最近北斗の拳読んでいたら電気機関車(の残骸)が出てくるシーンがあったのに気がつきました。
単行本第8巻の「カサンドラ編の後、拳王軍が攻めてきたというのでマミヤの村に戻る途中。」のシーンでトキが殺気に気がついて「出てくるがいい」というと鉄棒を持った巨漢が出てくる…という場面。
この巨漢が隠れていたのを長い間小さな建物と思ってたんですが、実は「半分埋まった電気機関車」でしたw
(遠景の場面でパンタがあって窓数が少ないことから電車ではないと分かる)

…そうか、マミヤさんの村の近くには核戦争前は鉄道が通っていたのか…
光山市交通局
2016年11月28日 00:21
>レサレサさん

>北斗の拳~

 そう言えばあのネタで

「出てこい、そこにいるのはわかっているぞ」
「くそっよくぞ見破ったな!」と言って機関車がトランスフォーマーのコンボイに変形するというパロディがありました(笑)