マイクロエースの20年に思うこと

 先日「Nゲージ蒸気機関車」さんのサイトを拝見していたら今年がマイクロエースがNゲージに(実質的な)再参入を果たしてから20周年を迎える事を知りました。
 TOMIXも40周年ですし昨年から今年は色々とNゲージにとっては節目に当たる年の様です。

 それに便乗する訳ではないのですがこの機会に私も96年以降のマイクロエース製品の思い出を書いてみようかと思います。

 尤も、マイクロが再参入した96年は私にとっては鉄道模型の趣味の中断期間に当たるのですが。
 私が初めてマイクロ製品を購入したのは2006年頃。
 当時はこのブランドのイメージなんて物がはっきりしていた訳ではなく「やたら新製品の多いメーカー」と言う位しかありませんでした。
SNShouo71DSC00072.jpg
 最初に購入したのは中古で485系のスーパーはつかり。
 当時は競合製品もありませんでしたし、殆ど選択の余地はありませんでした。
DSCN9238.jpg
 蒸気機関車で最初に買ったのはこれまた中古。
 2009年頃に9600の北海道仕様を購入しました。

 これがまた「1両800円」と言う超ディスカウント価格(笑)
 そんな事もあって出来についてはそれほど期待していなかったのも事実です。

 が実際に手に取って見ると意外なほどの細密さとフォルムの造形の良さで少なからず驚かされた記憶があります。
 それ以降、新品、中古を取り混ぜて色々とお世話になったのも確かです。
 一方で中古が多かった事もあって主に走行系のトラブルに当たる比率は他のブランドよりも高かったですが、その過程で動力車のばらしと再調整のやり方を殆ど腰だめに近いやり方で身に付ける様になったと言った意外な副産物も(笑)
 これはマイクロに限らずKATOやTOMIXにも応用可能なノウハウでしたし、Nの動力車の構造と調整法を知る上でかなり役に立った事も確かです。
SNShouo71IMG_2675.jpg
 個人的にマイクロで気に入っているのは先述の9600をはじめ、C52、4110、E10、7100、電車では南海のこうや号、小田急SE、東武のDRC辺り、最近では鉄道ホビートレイン辺りでしょうか。
 どれもこれも(実質的な)競合モデルが無いと言うのが特徴ですし、それまでのNメーカーで出してくれそうにない機種までリリースしてくれたせいもあって、多くを期待しなければ他のモデルにもそれほど悪印象は持っていません。
DSCN5038.jpg
 まあ、中にはダイカストが崩壊したとか、いきなり集電不良を起こしたとかいった走行系のトラブルを抱えた、いわゆるハズレもそれなりの比率でありましたが。

 造形面で言うと上述の機種以外の蒸気機関車の独特なプロポーションとか、初期の401系の様にフルラップ衝突した直後みたいな平たい前面の近郊電車とかの明らかに変なものもあるのですが、ある時期からこういうのもメーカーの個性と割り切れる気にすらなってきたから不思議なものです。
SNShouo71IMG_5592.jpg
 最近はここも新製品が少なくなり(おまけに高騰化)敢えて欲しい新車もなくなっているのですが、それでもここ一番と言うところで突発的に欲しい機種が出たりするのでまったく油断のならないメーカーではあります。


光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

kata改
2016年12月22日 09:35
マイクロエースの微妙な製品ラインナップのおかげでだいぶ空白が埋まった感がありますね。

いまだにマイクロエースの独壇場の車種もあれば、他メーカーからの後だしジャンケン?で撃沈したものもあり・・・。

私としてはDD53、DD14、ジョイフルトレイン、貨車などが恩恵を受けています。

他社が出してない、もしくはあっても高価もしくは高難易度のキットしかない物に対して、印象把握がどうであれマイクロエースのプラ完成品は手軽でありがたいですが、これは他社で出してほしかったというのもあったり・・・。

とりあえず毎月新製品発表は欠かさず見てますが、値段が高すぎです。買う人少ないんじゃないかな・・・。
2016年12月23日 01:05
 マイクロエース、再参入から早20年ですか・・・。

 「こういうもの」と割り切って買うなら、マイクロエースの製品群はとても楽しく、面白いものが多いと思います。

 ・・・ただ・・・。
 多くの方が思っているように、価格の高騰は何とかしてほしいものですね・・・。
 (>_<)

 
光山市交通局
2016年12月23日 21:28
>kata改さん

>微妙な製品ラインナップのおかげでだいぶ空白が埋まった~

 カタログが3冊も出ているのに「2冊目と3冊目で車種の重複が殆どない」なんてのはマイクロならではの特徴ですが、おかげで図鑑にもない車種のバリエーションが把握できるので「陸蒸気からひかりまで」Nゲージ版みたいな使い方ができますね。

 DD53やキ620などの除雪車系は未だにマイクロの独壇場なうえに出来も悪くないから有難いですね。まさかスノーブロワーまで量産品で出るとは思いませんでしたし。

 それにしてもよくあれだけバリエーションの種を見つけ出してくるものです。
 私がマイクロを中古で買う時はかなりの確率で「衝動買い」というか「ここで見逃したらこの値段ではもう買えない」感で買ったりするのですがその大抵の場合が「まさかこんなのがモデルになっているとは!」と言うサプライズ性に負う所が大きいですね。

 それにしても以前は安かろうの代名詞みたいだったのに最近の高さには本当に驚きます。
光山市交通局
2016年12月23日 21:31
>KOUさん

 コメントありがとうございます。

 不思議とメジャーな機種になるほど微妙感が凄い事になっていくのがマイクロの特徴ですがマイナーな中には結構大穴みたいなのがちょくちょく出て来るから見逃せないですね。

 鉄コレもそうですが最近のモデルは一部を除いて高騰が著しく、その勢いが最近では旧モデルの中古にまで波及しつつある様なのが私の様なジャンクあさりには辛い所です。