2016年を振り返るその1・グランシップトレインフェスタ

 年末の恒例企画、2016年を振り返るから
IMG_0095-photo.jpg
 今年の前半最大のイベントは何と言ってもグランシップトレインフェスタでした。
 モジュールの製作や改修、どうかすると車の買い替えにまでこのイベントの影響が色濃く反映したと思います。

 実際、私の人生で初めて「自分の趣味絡みで全国規模のイベントに見る側でなく参加する側として泊り掛けで県外に繰り出した」のですからそのインパクトだけで一生もののイベントだったと言えます。
DSCN5958.jpg
 その影響もあって5月の後半から6月の前半にかけての当ブログは「グランシップ一色」に染め上げられるというこれまた空前の展開になりました。
 このブログにお付き合い頂いている方々には「一体何事か」と思われたかもしれませんが、終了後ひと月たっても私自身舞い上がりっぱなしだったのです。
2016-05-15_101118(3).jpgDSCN5989.jpg2016-05-15_100108.jpg2016-05-15_095724(1).jpg
 このイベントに参加して一番嬉しかった事は「参加クラブの作品群を雑誌や映像でなく直接ライブで見られた事」です。

 なんだかんだいっても「100枚の写真、1時間の映像を見るよりも実物の模型なりレイアウトなりを15分見て回る事の方がはるかに得るところも大きく、また充実するものである」事。
 この歳になってこんな自明の事実を初めて認識した事がイベントに参加した最大にして最高の収穫でした。

 勿論そうした事で自作の余りの出来の悪さも認識させられたのも事実ですが、それゆえに有形無形の鞭撻を得られたのもまた確かです。
 何しろ「周りの作品すべてが私の愚作よりも出来がよかった」のですから(汗)これが栄養にならない訳がない(大汗)
IMG_0129-photo.jpg
 そして、全国から集合してきた趣味を同じくする方々と交流する機会がつくれたこと、何より「鉄道模型のイベントで泊り掛けの飲み会ができた」なんてのは空前の出来事でした。
 それだけに充実感も半端なかったですし、ここで得られたものも大きかったと思います。
IMG_0143-photo.jpg
 来年は今年の様な余裕のあるスケジュールが難しいのですが、できれば次回も是非参加したい。
 それまでには今のモジュールを再改修して今回よりは見られるものにしたいというのが正直なところです。
光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント