ターミナル駅モジュールの再改修・その1

 今年の正月、一年の計と称して上げた課題の中のひとつ、モジュールの改修にいよいよ取り掛かろうと思います。

 今回の改修対象はターミナル駅のモジュール。
 ここの左半分はビルが一軒だけという状態でしたが、これをビル街に差し替えるというのが今回の改修の眼目です。

 その「ビル街」ですがかつて製作した二番目のモジュールで使っていたものを移転させる事にしています。
SNShouo71IMG_6147.jpg
 これは元々隣接する1番目のモジュールとの連続性を与えるために「大通りの左半分」として作っていたもので、GMのビルを中心に構成していました。
DSCN7705.jpgIMG_1412-photo.jpg
 今回はまず第一段階としてターミナル駅のモジュールにその部分を仮合わせしてマッチングを見ます。
 サイズ的にはどうにか適合している様なのを確認しビル街についていた脚(もともとこの部分はモジュール内の市街線の線路を跨いでいたので5センチ高の足を履かせてかさ上げしていました)を外します。

 あとはターミナル駅のベース板をカットして二つのブロックを接合する訳です。
SNShouo71IMG_4735.jpg
 ただ、ここで余ったのがそこにはめ込んでいたロウレリーフのビル街。
 元々目的の異なる二つのモジュールを併せて連続した風景にするための方便みたいなものでしたから単独で使うと違和感が物凄い物でした。
 ここは今回の改修に合わせて取り外してしまいました。
 こちらはメインのレイアウトにでも移設して使おうかと思っています。
光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント