モジュールの再改修・その8・駅ビルの屋上

 モジュール改修のはなしです。
SNShouo71IMG_6139.jpg
 今回の目玉は私鉄ターミナルビル区画の電飾と一部のディテールアップ。
 中でも私鉄ビルの屋上には「屋上コンサート(と言うかラジオの公開収録)」のミニシーンを据えており運転会の時にはそれなりに目を引く存在でした。

 ですが当時はAC電源のLEDが海の物とも山のものともわかりませんでしたからジオコレの照明ユニットでお茶を濁していました。
 これがまたコードが短いのと「電池ボックスのやり場に困る」という弱点がありました。
 昨年の改修からのテープLEDとAC電源によるコードの引き回しの自由度の向上に伴い、先ずはここから手を加えました。
 駅ビル自体は元々照明を考慮したドンガラ状態でしたので、それほど手間は取りません。
IMG_1492-photo.jpg
 ただ、LEDの光が強すぎるため看板のロゴ灯では眩しすぎるという弱点も付いて回ります。
 尤も、コンサート会場の照明には適当ですが。
IMG_1490-photo.jpg
 そのコンサート会場、基本的には前回と変わりませんが、前回製作した時に「屋上なのに客の入り口が無い」と言う欠点を指摘されまして
(ステージの真裏に屋上通用口が来ていた)ステージの向きを90度変える事で問題を改善、併せて「運転会のギャラリー側からステージが見える」配置に変更しています。
IMG_1491-photo.jpg
 電池ボックスをそれらしく偽装していた(それでもばればれ)屋上上屋はこの機会にジオコレの「自動販売機コーナー」に差し替え。
 屋上の売店やスナックでも通る外見の建物なので大いに助かりました。
DSCN7937.jpg
光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント