旅先で鉄コレのシークレットを見たらどうするか(汗)のはなし

DSCN8381.jpg
先日の静岡行きでちびまる子電車と一緒に入手したアイテムから。
もうひとつは、これはタチが悪い。
同じショップで並んでいた鉄コレの富山地方鉄道のシクレ。モハ14771.
 通常品とは窓周りの造形が異なる仕様ですが何と言っても「通常品の車両の更新前の仕様」なので普通なら同形式の2連化は少なくとも見た目が不自然になります(とはいえ、そこは模型ですからやってはいけないという事もないですが)

こればっかりは「魔が刺した」としか言いようがありません。
DSCN8382.jpg
確かに当鉄道では近年富山地鉄の増備が進んでいますが、いずれも短編成で今回の運転会には一番使いづらい代物です。ですが旅先でこういうのを見るとついムラムラと(汗)
 同じモデルは奥や通販でも出物がありますが幸い今回の仕様はそれらに比べるとかなり安価でした。
DSCN8524.jpg
タチが悪いと言えばもう一つ
「なぜ今になってカーコレのティアナのタクシーの出物がこんなに出ているの!?」
 先日のモジュール改修であれだけ「今どきのタクシー」が集まらず苦労したというのに。
 探している時には出物がなく、探さなくなってから急に出物に当たるというのはこの手の模型に限らずよく聞く話ですが。
DSCN8525.jpg
 これまた秋葉辺りに比べるとかなり安かったので次の駅前改修用にいくつか買い込みました。
DSCN8383.jpg
 つくづく旅先には魔が潜みます(汗)
光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント