そう言えばこんなのも買ったんだった
9月も半ばだというのに未だに先月初めの帰省のはなしで引っ張ってしまっている事に愕然とします(汗)
帰省の折に入手したものから。今度こそこれが最後です(大汗)
中古品という訳ではないのですが、現住地のショップで見掛けなかったアイテムです。
以前はレイアウトで道路の区分線やセンターラインはジオタウンのそれを多用していたのですが、最近(ユニトラムが出た辺りから?)どこのショップでもジオタウンのそれが払底して困っていました。
今回故郷のショップ(地元では聖地)にこばるさんの製品が出ていた事を知り、早速飛びつきました。
インレタ系なので少し貼り付けに注意が必要ですがこれは存在自体が有難いです。
やっぱり60年代車ばかりが売れ残っていた「ジオコレのタクシー群」
今のモジュールはどう見ても80年代以降なのですが、タクシーだけは60年代。
現代のクルマの入手しづらさを思うと、風景との年代差は思い切って割り切るしかありません。
とりあえずモジュールの賑わいの足しにはなります。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
帰省の折に入手したものから。今度こそこれが最後です(大汗)
中古品という訳ではないのですが、現住地のショップで見掛けなかったアイテムです。
以前はレイアウトで道路の区分線やセンターラインはジオタウンのそれを多用していたのですが、最近(ユニトラムが出た辺りから?)どこのショップでもジオタウンのそれが払底して困っていました。
今回故郷のショップ(地元では聖地)にこばるさんの製品が出ていた事を知り、早速飛びつきました。
インレタ系なので少し貼り付けに注意が必要ですがこれは存在自体が有難いです。
やっぱり60年代車ばかりが売れ残っていた「ジオコレのタクシー群」
今のモジュールはどう見ても80年代以降なのですが、タクシーだけは60年代。
現代のクルマの入手しづらさを思うと、風景との年代差は思い切って割り切るしかありません。
とりあえずモジュールの賑わいの足しにはなります。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
>Manicさん
>
>古好みが少ないというよりも「生まれた時にはなかったがゆえに実物を知らない」層が増えていると言った方が当たっているのかもしれません。 ボンネットバスも今では博物館かバス祭りでもないと見られませんし「見た事が無いから興味が持てない」面もあるのでしょうがそれはそれで勿体無い気もしますね。
私は自分の琴線に触れれば古かろうと新しかろうとジャンルを問わず入手したくなりますが、そういう雑食系趣味人と言うのもそろそろ少数派になっている様な気がします。