嵐の運転会・新作モジュールなど

 先日の嵐の運転会の話から。主にモジュール編です。
IMG_2309.jpg
 今回の運転会の新作モジュールはメンバーの一人が製作したコーナー部の新幹線との立体交差モジュールでした。
 実はこれは既存のモジュールが経年劣化でくたびれてきたためべースと線路を除いてシーナリィを全て差し替えたものだそうです。資材の類も殆ど手持ちのものを活用したのでこれだけのものを10日そこそこの期間でコストも殆どタダ同然だったそうで、それでこれほどのものができたというのに驚かされました。
IMG_2310.jpg
 新幹線車両は昔出ていたバンダイのスタートレインを転用。
 余談ですがこの製作に際して車両をバラしてみたら外から見えないトイレ部分に便器はもとより洗面台の蛇口までもがモールドされていたそうで意外なほどの作り込みにびっくりです。

 モジュールのコーナー外側から眺めると正面にトンネルを出入りする新幹線の並びが拝めるアングル。
実景でこの角度から車両を見ることはできませんからまさに模型向け、レイアウト向けのベストショットです。

 ところでこのモジュール、私も予想できなかった好効果が得られたのですがそれについては次の機会に。

 ここからは他のモジュールについてのこぼれ話。
IMG_1375-photo.jpg
 昨年登場の温泉ホテルモジュール。
 内部に加湿器を内蔵して「温泉の湯気を表現」というのが売りだったのですが、当日の異様なほど肌寒い気候にこれがベストマッチ。おまけに出ているのが本物の湯気でしたからメンバーが手かざしで冷えた手を温める場面が時折みられるという意外な実用性を見せてもくれました。
IMG_1490-photo.jpg
IMG_2328.jpg
 私が今回持ち込んだ私鉄ターミナルモジュール。
 駅ビル屋上のミニコンサートを覗いてゆくギャラリーが殊の外多かったのが印象的でした。実はステージの手前には会場を乗っ取った(?)某アクションスターがこっそり混じっていたのですが、作った私も忘れていた(恥)のにここを目ざとく注目した人が多かったのが意外でした。


 そして、開場そうそうやってきた小学生くらいの女の子数人のグループ。
 一渡りモジュールを見渡してから一言。
「今日はゴジラが来ていないじゃない」

DSCN8326.jpg
 そう言い残してそそくさと帰ってしまいました。
 昨年来、グランシップも含めて運転会には必ず持ち込まれていた「ゴジラ」モジュール(今年からは「シンゴジラ」も仲間入り)今回はメンバーの都合からか持ち込まれていなかったのですが惜しいことをしたものです。
 ゴジラ目当てでやって来たギャラリーがいたということは結構人気だったことがうかがわれたので製作者にご注進。
 多分次回からはまたゴジラがくると思います(笑)

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント