鉄コレの「緑の仙石線電車」
この夏諏訪湖に出かけた折の戦利品から。

鉄コレの40系仙石線仕様。もう4年も前のモデルでしたが、幸い地元の模型屋に売れ残りを見つけたものです。
この系列は大糸線や宇部線仕様は持っていたのですが、仙石線仕様は不覚な事に存在自体知りませんでした(恥)


山手線色の旧国というのはある種違和感を感じていたのですが、こうして線路の上に置いてみるとこれはこれで結構見られます。
動力は既に入線している宇部線の動力をコンバート。
こういう使い方ができるのは鉄コレならではですね(とか言いつつ似たようなことをTOMIXの73系なんかでやってしまっている私)

ここでは大昔のGMのパーツやステッカーなんかがあったりして望外の懐かしさに浸る事もできました。
昔はどこの街にでもそうした老舗があったものですが、最近は徐々に少なくなっているのが寂しい気もします。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

鉄コレの40系仙石線仕様。もう4年も前のモデルでしたが、幸い地元の模型屋に売れ残りを見つけたものです。
この系列は大糸線や宇部線仕様は持っていたのですが、仙石線仕様は不覚な事に存在自体知りませんでした(恥)


山手線色の旧国というのはある種違和感を感じていたのですが、こうして線路の上に置いてみるとこれはこれで結構見られます。
動力は既に入線している宇部線の動力をコンバート。
こういう使い方ができるのは鉄コレならではですね(とか言いつつ似たようなことをTOMIXの73系なんかでやってしまっている私)

ここでは大昔のGMのパーツやステッカーなんかがあったりして望外の懐かしさに浸る事もできました。
昔はどこの街にでもそうした老舗があったものですが、最近は徐々に少なくなっているのが寂しい気もします。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント