Nスケールの「アイスクリームカー」

IMG_2489.jpg
サブブログでは既に書いているのですが先日の平日休を使って秋葉~銀座~落合南長崎の「聖地ツアー(爆笑)」を敢行してきました。
 今回はそれらの戦利品から。

毎年この時期のホビセンはレイアウト用品を中心にジャンク品のセールがあるので、今回も勇んで出かけたのですが、生憎車両のASSYパーツが中心でやや当て外れでした。

それでも決して空手で帰らせないのがこのショップのすごいところです。
DSCN9504.jpg
今回のアイテムはウッドランドシーニックスのミニカーです。
 このメーカーは「サブテレイン」で随分とお世話になっていますが、ミニカーも出しているとは知りませんでした(恥)

やや値が張るのですが「アイスクリーム屋台カー」なんてありそうでなかったアイテムだけに見逃せませんでした。
DSCN9506.jpgDSCN9505.jpg
おまけに「お客のガキ3人」のフィギュア付きですし開きかけのドアから店員が顔を出しているなんてのも小技が効いています。

 実は明日、地元のターミナル駅コンコースで某イベント協賛の運転会があるのですがそこに持ち込むモジュールの彩りに早速これを追加しました。
IMG_2519.jpg
 こういうのがぴったりくるのはスーパーかデパートの前と相場が決まっています(偏見)
 なので駅前デパート前に配置したのですが「バスの陰になって見えない」事実が発覚
 (移動するモジュールと言う性質上クルマの類は原則路面に接着しています)
IMG_2521.jpg
 急遽バスの方にどいてもらいどうにか形を付けました。
 これがあるだけでデパート前の閑散とした雰囲気はかなり和らげられた気がします。

 明日の運転会では何か反響があるのか気になります(笑)

 そう言えばこの手のウォークスルー車、カーコレとかではあまり見ません(アイコムだったかが過去にメタル製を出した程度と記憶しています)屋台カーはもとより配送車やオフィシャルカー(シロアリ駆除業者が使っているケースもあります)と応用範囲の広いクルマでもあるので改造しやすい構造でどこか製品化してくれないでしょうか?
光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

2017年12月09日 16:02
こんにちわです。

私もサブテレインにはお世話になっておりますが、こんな車を出しているのは全く知りませんでした。
こういう移動販売車って、スーパーやモールで見掛けますが、日本には意外に製品化されていないですね。
こばるさん辺りなら、やりそうなネタと言えますが・・・(^-^;
フィギュアもセットというのが、如何にも場面を作る欧州らしい商品ですね。
デパート前も活気が一気に感じられます。
運転会でも気が付いてくれるシーンかと思います。
光山市交通局
2017年12月09日 23:36
>がおう☆さん

 今日行きつけのショップを見てみたらミニカーこそない物の「ウッドランドシーニックスの人形」がかなりの種類置かれているのに気付き自分のうかつさにあきれています(汗)

 人形もポージングやディテーリングに気を配った良いモデルが多い印象でしたが基本的にアメリカンなのと「ザ・人間」の倍以上の価格には少し躊躇します。

 近所のスタジアムではイベントの度にこの手の屋台カーが並ぶ光景が見られるのですが、これだけ普及しているのに日本型のモデルが無いのは不思議ですね。