グランシップへのカウントダウン(汗)

グランシップへの参戦も今年で3回目(但しクラブは4回目)
現在「今年の初めに急に思い立って製作にかかった改修型モジュール」の仕上げをやっている最中です。
残念ながら今年は原則モジュールの持ち込みだけであとは設営、撤収のみの参加。
あのイベントの熱気に触れる事ができないのが残念ですが、来年はどうにか本番も参加したいと思っています。
という訳で、今一番楽しみにしているのが「前夜祭」だったりします。
スワップミートやら全国うまい酒大会(これにも参加できないのが痛い涙)やらももちろんですが「鉄道模型を肴に盛り上げれる宴会」という事それ自体が私にとってとても貴重でもあるので、せめてそれだけは楽しみたいと思っております。

肝心のモジュールですが今回は「普通の風景を普通に作る」というのがテーマです。
とは言っても、他の凄腕ビルダーの皆様の足元にも及ばないのは重々承知。
スクラッチの建造物の出来は我ながらアレですし、それ以外は「市販のストラクチャーを原則無加工で並べただけ」です。

ですが今回は、そこを逆手に取って「市販品の並べ方やアイテムのセレクトだけでどこまでリアリティのある風景を作れるか」というのに挑戦してみようと思います。
テーマの性質上風景はアイテムの種類が最も多く、自分の狙いに近い建物を選びやすい都市近郊。要するのこのブログのプロフィールにもある通り「架空都市『光山市のどこか』の再現」でもあります。

このテーマにどこまで近接できたかは会場にお越しの皆様の判断にお任せしたいと思います。
ただ、困るのが「ツッコミを入れられてもそれに言い訳できる製作者本人が会場にいない」点でして、その点だけはご容赦願います。
現在中途まで上げている製作記についてはイベント後のブログでも順次上げて行く予定です。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント