先月の入線車から・MODEMOの東京都電6000
ここ2週間ほどグランシップ関連の話題が先行していたのと、先週の後半寝込んでいたのとでつい後回しになってしまった話題から。
以前からブログでやり取りしている方からあるきっかけで頂いたモデルです。
コメントによれば最近私が都電の話を書いていた事から選んだモデルだそうですがいずれにしろ有難いことです。
この場を借りて改めてお礼させて頂きます。
さて、そのモデルですがMODEMO初期の鉄道模型モデルでもある東京都電6000型。
このメーカーの方向性を端的に示したある意味記念碑的なモデルでもあるのですが掛け違ってこれまで入手どころか店頭に並んでいるのもろくに見たことがありません(汗)
初期のMODEMOの路面電車は真横から見てもはっきりわかるくらい腰高な上に台車枠からギアボックスがもろにはみ出す独特な構造でした。
殊に6000の様な有名な車両だと実車とのイメージ落差が目立ってしまい手を出さなかった向きも多かったのではないかと思います。
その一方で車体そのものの造形は非常によくできています。
走行性はスムーズとは行かないまでも許容範囲内。手軽に都電の走るレイアウトを志向する向きには悪くありません。もしどうしても腰高が気に入らないなら鉄コレの動力ユニットをコンバートしてしまうという手もありますし(実例はネット上では結構見かけます)
ただ、個人的には「鉄コレ動力を組み込んだ昭和思い出博物館の6000」がすでに入線しているので、あえてこのままでもいいかなと思っています。
実はこの都電6000、別な意味からも私にとって意外なサプライズがあったのですがそれについては次の機会に。
光山鉄道管理局
HPです。先日「車両紹介」の項「客車・貨車」を一部追加しました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
以前からブログでやり取りしている方からあるきっかけで頂いたモデルです。
コメントによれば最近私が都電の話を書いていた事から選んだモデルだそうですがいずれにしろ有難いことです。
この場を借りて改めてお礼させて頂きます。
さて、そのモデルですがMODEMO初期の鉄道模型モデルでもある東京都電6000型。
このメーカーの方向性を端的に示したある意味記念碑的なモデルでもあるのですが掛け違ってこれまで入手どころか店頭に並んでいるのもろくに見たことがありません(汗)
初期のMODEMOの路面電車は真横から見てもはっきりわかるくらい腰高な上に台車枠からギアボックスがもろにはみ出す独特な構造でした。
殊に6000の様な有名な車両だと実車とのイメージ落差が目立ってしまい手を出さなかった向きも多かったのではないかと思います。
その一方で車体そのものの造形は非常によくできています。
走行性はスムーズとは行かないまでも許容範囲内。手軽に都電の走るレイアウトを志向する向きには悪くありません。もしどうしても腰高が気に入らないなら鉄コレの動力ユニットをコンバートしてしまうという手もありますし(実例はネット上では結構見かけます)
ただ、個人的には「鉄コレ動力を組み込んだ昭和思い出博物館の6000」がすでに入線しているので、あえてこのままでもいいかなと思っています。
実はこの都電6000、別な意味からも私にとって意外なサプライズがあったのですがそれについては次の機会に。
光山鉄道管理局
HPです。先日「車両紹介」の項「客車・貨車」を一部追加しました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント