モジュール・とあるホテルとその周辺の製作その3・陸橋を作る

グランシップ出品のモジュールのはなしその3です。

今回はモジュールを縦断する陸橋の話
SNShouo71IMG_2396.jpg
 私がクラブに入って最初に製作したモジュールでは風景のアクセントとして線路を跨ぐ陸橋を製作したことがあります。実際、この効果は思ったより大きくこれがなかったら最初のモジュールは単なるそこいらの風景になっていたことでしょう。
 ちなみにその時のモジュールは右半分の風景を差し替える形で私鉄風ターミナルモジュールに化けて現在に至ります。

 それから日は流れ新たなモジュールを製作するにあたって同様の目的で再び陸橋を作る事になりました。
 今回は合流用の側道も備えた幹線道路のそれですが、モジュールの占有面積もかなり大きくアクセントとしてはかなり目立つものです。というよりこれくらいの物がないとホテルの存在感に負けてしまうと思えます。
IMG_2993.jpg
 などと偉そうに書いていますが、陸橋の材料はプラダンと工作用紙の骨組み、道路部分はモジュールのシーナリィベースと同じ硬質塩ビ板を使ったものでちゃちな事夥しい。
  これについては出品の直前にウェザリングを加えてどうにかごまかしました。
IMG_2991.jpg

 前作の時もそうだったのですが一応跨線橋としての性質もある陸橋なので線路をまたぐ部分から奥の方はなだらかな下り勾配を付けています。
 これがレイアウトだったら勾配はもっと急になっていたでしょうし、車線も少なかったろうと思います。線路配置による制約が少ないモジュールだからできた芸だと思います。
IMG_3082.jpg
 中央分離帯のガードレールはファイントラックのカーブレールに付属の胸壁から転用しています。

 なお、この陸橋ですが試運転の際に思いもよらぬ効果があったので近いうちに纏めたいと思います。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

レサレサ
2018年06月13日 21:09
陸橋はトンネルと違って開口部を広く取っても不自然ではないので線路隠しに重宝しますが、レイアウトをまたぐように設置するのでかなり(特に高さの)スペースを食う&浮かせてあるので強度もいるという問題があるのですが、これらの問題を解決するすごいインパクトのある陸橋設置方法を本で見たことがあります。

成美堂出版の『Nゲージ鉄道模型大事典』にある「南風鉄道」という路面電車のレイアウトなのですが、石積みアーチ橋(複線用のトンネルポータル流用?)の陸橋が線路をまたいだ後「そこでいきなり終わっています」(プラレールのトンネルの様に線路を覆う部分しか陸橋がないw)。
よく見ると切れ目の部分に柵があって角材が並んでいるので「建設or解体中」という設定のようです。

・・・うーむ、そういう手があるのかと初めて見た時思いましたよ。
光山市交通局
2018年06月15日 23:35
>レサレサさん

仰る通り陸橋自体がかなりスペースを食うのでレイアウトではなかなか取り入れにくいですね。モジュールだからこそできるとも言えます。

 建設中という設定は裏技としてはかなり有効ですね。参考になります。