鉄コレのクモハ52系から
今回はある意味何をいまさらなネタです。
5月のアキバツアー最後の訪問地は八王子のハー●オフ。
ここはいつ行っても空手では帰らせないある意味悪魔のような存在ではあります。
ここでの入手品は鉄コレのモハ52系横須賀色の飯田線仕様。窓周りの伸びやかさが魅力の2次形車です。
青とオレンジの独特のカラーリングの方は新発売当時に入手していましたが普通のスカ色の入線は初めてです。
鉄コレと言えども人気モデルはどうかするとプレミア価格がついたりするのですがこちらのは久々の1両3桁価格。
理由は箱がなかったのとパンタグラフが欠落していたことと思います。
パンタはいずれN用のPS13辺りを付けるでしょうし車両ケースに収めるなら外箱も要らなくなると思うのである意味無駄のない組み合わせであります。
鉄コレのスカ色クモハ52は確かにコレが初めてなのですが、GMとマイクロがひと編成づつあるのになんでまた増備してしまうのか。
(但し、これはこれで並べてみて造形の違いを楽しむというやり方もありますが・・・)
どうも52系という電車には私を引き寄せる何かがあるのかもしれません。
(そのくせ肝心のKATOの奴を持っていないのですが)
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
5月のアキバツアー最後の訪問地は八王子のハー●オフ。
ここはいつ行っても空手では帰らせないある意味悪魔のような存在ではあります。
ここでの入手品は鉄コレのモハ52系横須賀色の飯田線仕様。窓周りの伸びやかさが魅力の2次形車です。
青とオレンジの独特のカラーリングの方は新発売当時に入手していましたが普通のスカ色の入線は初めてです。
鉄コレと言えども人気モデルはどうかするとプレミア価格がついたりするのですがこちらのは久々の1両3桁価格。
理由は箱がなかったのとパンタグラフが欠落していたことと思います。
パンタはいずれN用のPS13辺りを付けるでしょうし車両ケースに収めるなら外箱も要らなくなると思うのである意味無駄のない組み合わせであります。
鉄コレのスカ色クモハ52は確かにコレが初めてなのですが、GMとマイクロがひと編成づつあるのになんでまた増備してしまうのか。
(但し、これはこれで並べてみて造形の違いを楽しむというやり方もありますが・・・)
どうも52系という電車には私を引き寄せる何かがあるのかもしれません。
(そのくせ肝心のKATOの奴を持っていないのですが)
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント