真夏の日差しの下、Nゲージが走る(16番も笑)

DSCN5711.jpg
P8260474.jpg
 昨日、一昨日の週末は二日掛かり、泊りがけで東京方面の某駅ビル内の運転会に参加(と設営・撤収という肉体労働付きw)してきました。
 グランシップの様なテツドウモケイイベントを別にすれば、クラブ単独で泊りがけの運転会イベントに参加するというのは私にとっては初めての経験でもありました。

(私の加入前なら何度かあったようですが、最近は加入メンバーにも年少者が増え遠出を伴うイベントがやりにくい事情もある様です)
P8260465.jpg
 さて、駅ビルが用意した運転会場というのがこれまでにない個性的なロケーションでした。
 場所は、駅ビル9階のレストラン街のど真ん中、それも中央の植え込みを囲む形でモジュールが配列されるというクラブにとっては前代未聞の配置での開催となりました。
DSCN5727.jpg
 更に頭上には天窓があり陽光がモジュールに降り注ぐロケーションも個性的。おまけにどのモジュールも背後の借景が植込みの緑になるので「Nゲージの庭園鉄道」みたいなノリになったのが何より新鮮だったりします。

 運転する側からしても「パワーパックのスロットルを操作する背後から木の枝が背中にかぶさってくる」なんて経験やった事がありません(笑)
P8260460.jpg
 今回はメンバーの趣味と運営側の要望もあってNゲージだけでなく隣接するステージで16番・HOのエンドレスを組んだ運転も併催したのですがこのステージがまた周囲が植込みになっていまして、Nゲージ以上に「庭園鉄道気分が盛り上がる」というおまけつき。
DSCN5786.jpg
 そんなこれまでにない個性的な条件での開催となったこの夏最後の運転会(実は2週間前に私が参加できなかった運転会が一度あったのでこういう書き方になりましたが)ですが具体的な内容については順次紹介したいと思います。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。



この記事へのコメント