秋祭りと運転会 その1
先日、地域のお祭り絡みのイベントで私の所属するクラブの運転会が開催され、連休二日目を有意義に過ごさせて頂きました。
場所は先月とは別な場所ですが、またもや「駅のコンコース」
列車が到着する度、改札から出て来る乗降客の目の前での運転会です。

早朝、設営前の閑散とした通路に

例によって人海戦術でモジュール設営。
今回はスペースの都合で先月より奥行きが小さくなりましたが会場に合わせてサイズを自由に調整できるモジュールレイアウトの強みはこういう時に発揮されます。

外の広場ではメインイベントのお祭りの舞台も設営中(笑)

試運転列車は先日来県内のレンタルレイアウトを渡り歩いた「マイクロの701系盛岡色」
本番ではギャラリーの目もあってなかなかこういう地味な短編成は走らせられないので、試運転タイムが貴重です。

私の作のホテルの組み込みモジュール。
実はこの運転会終了後にホテルを引き渡すことになっているのでモジュールとしては最後のお勤めです。


そして朝10時、本番の運転開始です。
ここでのメンバー持込みの走行列車たちについては次回にでも紹介したいと思います。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
場所は先月とは別な場所ですが、またもや「駅のコンコース」
列車が到着する度、改札から出て来る乗降客の目の前での運転会です。

早朝、設営前の閑散とした通路に

例によって人海戦術でモジュール設営。
今回はスペースの都合で先月より奥行きが小さくなりましたが会場に合わせてサイズを自由に調整できるモジュールレイアウトの強みはこういう時に発揮されます。

外の広場ではメインイベントのお祭りの舞台も設営中(笑)

試運転列車は先日来県内のレンタルレイアウトを渡り歩いた「マイクロの701系盛岡色」
本番ではギャラリーの目もあってなかなかこういう地味な短編成は走らせられないので、試運転タイムが貴重です。

私の作のホテルの組み込みモジュール。
実はこの運転会終了後にホテルを引き渡すことになっているのでモジュールとしては最後のお勤めです。


そして朝10時、本番の運転開始です。
ここでのメンバー持込みの走行列車たちについては次回にでも紹介したいと思います。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント