エーダイの無動力EF65から

 今月の入線車から
 先日マイクロエースのEF65が入線したばかりですが今回もEF65です。
 但しEF65の中では模型としては相当な変り種です。
DSCN5649b.jpg
 先日とある中古屋の店頭で見つけたEF65の1000番台らしきもの。
 手に取ってみた時、妙に軽いなと思いましたがギアは一応入っています。
 これでも動力車か?と思ってよく見るとパンタグラフの形状がKATOともTOMIXとも違う。

 もしやと思いメーカー刻印を探したのですが見つかりませんでした。
 ですので確信は持てないのですがパンタグラフが独特な造形である所からエーダイナインの「重連用無動力のEF65」ではないかと当たりを付けました。
 (外箱なしの裸売りなのでパッケージからの推定もできませんでしたし)
DSCN5653b.jpg
 店では不動のジャンク品と思っていたらしく当然の様に3桁価格(笑)
 上述の車体の軽さから言ってもマイクロのED75ほど本務機に負担を掛けないと言う目論みもあって財布を開きました。

 モーターがない以外は造形はエーダイのEF65に準拠している物と思います。
 ですが他社のトレーラーモデルが「ただモーターを抜いただけ」なのに対してトレーラー専用のシャシを用意して軽量化に努めた所はエーダイのまじめさを感じさせます。
 但し肝心の台車の転がり抵抗が意外に大きいので本務機の負担はそれなりにありそうですが。
DSCN5651b.jpg
 EF65はKATO、TOMIXに二大メーカーがそれぞれに気合いの入ったモデルを出しており単機でもかなりのけん引力を誇るモデルが多いのですが、意外と重連用無動力機に手を出していないようです。
 ED75に付いてはマイクロが無動力機を出していますが、65に関しては2大メジャーからのリリースを期待したい気もします。
光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント