鉄道コレクション第27弾
今月の新車(?)から
先日発売になった鉄道コレクションの第27弾を行きつけのショップから引き取ってきた所です。
ご店主の話によりますと今回の27弾はこれまでの鉄コレに比べて殊の外予約が少なかったそうで、入荷数もかなり絞り込んだとの由。
私自身、今回の鉄コレは箱買いが少ないのではないかと予想していたのでそれほど意外な感じはありませんでした。
(一方で次回の28弾の予約は好調だそうで、私も予約した口です)
その理由ですが、最近の鉄コレの傾向として2回に一回(と言うか交互に)「新規形式を中心にバリエーションをまとめたシリーズ」と「既存モデル(これは事業者限定モデルも含みます)の改修版、若しくはバリエーションで纏めたシリーズ」が繰り返され、特に後者はその統一性の薄さから箱買いされにくい傾向がある様に感じます。
今回のラインナップは東武、西武、相鉄、名鉄、近鉄と有名どころの私鉄のモデルが並んでいますが、大手私鉄の場合はファンの偏りが激しい事が多いので「気に入ったひとつふたつは欲しいけれど他はいらないや」となりかねない感もあったりします。
尤も、そこを離れればこれまでの鉄コレの中でカラフル且つバラエティ溢れる組み合わせであるのも確かで、私なんぞはまさにそこに惹かれた口ですが(笑)実際、レイアウトに並べるだけで運転会みたいな一種のお祭り騒ぎの雰囲気に変わるのは大したものです。
「
それにこれらの私鉄は通常品や事業者限定品などでかなりラインナップが充実しているところばかりなので、それらを専門に集めている人にとっては一種のラインナップ補完としての意味も大きいと思います。事実これらに似たモデルは過去の製品でいくつか出ていますし。
それだけに「レイアウトの側線の飾り物」として他のモデルの中にこっそり混ざっていても結構楽しめそうです。
ただ、それゆえか今回の鉄コレ、動力ユニットや走行ユニットの類は全く買っていません。これも私としては珍しい事ではあります。
個々のモデルについては次回以降にでも。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
先日発売になった鉄道コレクションの第27弾を行きつけのショップから引き取ってきた所です。
ご店主の話によりますと今回の27弾はこれまでの鉄コレに比べて殊の外予約が少なかったそうで、入荷数もかなり絞り込んだとの由。
私自身、今回の鉄コレは箱買いが少ないのではないかと予想していたのでそれほど意外な感じはありませんでした。
(一方で次回の28弾の予約は好調だそうで、私も予約した口です)
その理由ですが、最近の鉄コレの傾向として2回に一回(と言うか交互に)「新規形式を中心にバリエーションをまとめたシリーズ」と「既存モデル(これは事業者限定モデルも含みます)の改修版、若しくはバリエーションで纏めたシリーズ」が繰り返され、特に後者はその統一性の薄さから箱買いされにくい傾向がある様に感じます。
今回のラインナップは東武、西武、相鉄、名鉄、近鉄と有名どころの私鉄のモデルが並んでいますが、大手私鉄の場合はファンの偏りが激しい事が多いので「気に入ったひとつふたつは欲しいけれど他はいらないや」となりかねない感もあったりします。
尤も、そこを離れればこれまでの鉄コレの中でカラフル且つバラエティ溢れる組み合わせであるのも確かで、私なんぞはまさにそこに惹かれた口ですが(笑)実際、レイアウトに並べるだけで運転会みたいな一種のお祭り騒ぎの雰囲気に変わるのは大したものです。
「
それにこれらの私鉄は通常品や事業者限定品などでかなりラインナップが充実しているところばかりなので、それらを専門に集めている人にとっては一種のラインナップ補完としての意味も大きいと思います。事実これらに似たモデルは過去の製品でいくつか出ていますし。
それだけに「レイアウトの側線の飾り物」として他のモデルの中にこっそり混ざっていても結構楽しめそうです。
ただ、それゆえか今回の鉄コレ、動力ユニットや走行ユニットの類は全く買っていません。これも私としては珍しい事ではあります。
個々のモデルについては次回以降にでも。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント