遠出の戦利品から・うどん屋さんの店舗
一昨年あたりに静岡で出かけた折模型屋さんにあった委託モデルで「天下●品」のフルスクラッチ品を入手した事があります。
まさか市井の模型屋さんでこんな掘り出し物があるとは思わなかった(失礼!)ので当時は結構意外の念に打たれたのが今も思い出されます。
その「天下●品」は今年改修したモジュールのランドマークとしてさっそく活躍中です。
さて、今回の静岡行きであれ以来ご無沙汰だったその模型屋さんを覗いたのですが、同じ作者の物と思しき新作が再び店頭に出ていたのでつい衝動買いしてしまいました。
いつ、どこに置くのかも全く未定なのに。
今回のモデルは「丸●製麺」!
実を言いますと「天下●品」は私の現住地にはほとんどなく知名度の割に馴染みがない店のひとつなのですが、一方で「丸●製麺」の方は当地でも何軒か出店しており私自身時々利用しているので馴染みの点でもピッタリの店です。
この店は出入り口の構造が独特なのですが作者の観察眼か、その辺りもきちんと出しているのが嬉しい。
ここはラーメン屋と違い店の外にまで行列が並んでいる事は少ない(客がいないのではなく回転が速いのでなかなか外まで並ばない)ですが食事時には駐車場が満杯な事の多い店なのでミニカーの配置で活気を出せる性質の店です。
それにしてもここ数年チェーンのうどん屋さんは随分と増えたものですね。
・・・などと書いていたらなんだかあそこの醤油うどんが食べたくなりました(笑)
先日紹介したジオコレのデザイナーズアパートとこれを並べると色調も似ていますし、どこから見ても「21世紀の街角」が現出します。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
まさか市井の模型屋さんでこんな掘り出し物があるとは思わなかった(失礼!)ので当時は結構意外の念に打たれたのが今も思い出されます。
その「天下●品」は今年改修したモジュールのランドマークとしてさっそく活躍中です。
さて、今回の静岡行きであれ以来ご無沙汰だったその模型屋さんを覗いたのですが、同じ作者の物と思しき新作が再び店頭に出ていたのでつい衝動買いしてしまいました。
いつ、どこに置くのかも全く未定なのに。
今回のモデルは「丸●製麺」!
実を言いますと「天下●品」は私の現住地にはほとんどなく知名度の割に馴染みがない店のひとつなのですが、一方で「丸●製麺」の方は当地でも何軒か出店しており私自身時々利用しているので馴染みの点でもピッタリの店です。
この店は出入り口の構造が独特なのですが作者の観察眼か、その辺りもきちんと出しているのが嬉しい。
ここはラーメン屋と違い店の外にまで行列が並んでいる事は少ない(客がいないのではなく回転が速いのでなかなか外まで並ばない)ですが食事時には駐車場が満杯な事の多い店なのでミニカーの配置で活気を出せる性質の店です。
それにしてもここ数年チェーンのうどん屋さんは随分と増えたものですね。
・・・などと書いていたらなんだかあそこの醤油うどんが食べたくなりました(笑)
先日紹介したジオコレのデザイナーズアパートとこれを並べると色調も似ていますし、どこから見ても「21世紀の街角」が現出します。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
はい、その通りです。あそこは駅からバスで数分と言う近さでもあるのと懐かしいモデルが多く陳列されているので静岡に出かける際はできるだけ覗くようにしています。