TOMIXモデルワールドのはなし

前回のKATOのホビセンネタで引っ張った折「KATOを出したならTOMIXも出さないと片手落ちかな」とか思いまして、今回は大宮のTOMIXワールドの思い出から
IMG_4104~photo.jpg
一昨年暮れの帰省の折、大宮で時間があるのを幸いここに立ち寄ろうとしたのですがGoogleの表示では営業中と出ていたのにかかわらず実際行ってみたら店が閉まっていてガッカリした嫌な思い出があります(おのれGoogle)

ここは近日移転予定との事で大宮参りに立ち寄れるのもあとわずかになりました。
という訳で先月の埼玉のイベントでもここに立ち寄っています。

「新幹線の待ち合わせで立ち寄れる聖地」というのはここならではのメリットだったのですが、如何せん現住地からはいささか遠すぎるのがネックとなりホビセンほどになじみが作れなかったのが惜しい気がします。
DSCN8754.jpg
初めてここに立ち寄ったのは数年前のやっぱり帰省の途中でした。
で、そこで初めて買ったのが「TOMIX焼き」だったというのもなんですね(笑)
DSCN8923.jpg
以後ここも何度か覗いていますが、大概の場合ここで車両を買うという事はなくてASSYパーツを買い込む用途に使う事が多いです。
やはり「ここになら確実にあるだろう」という安心感があるのは大きなメリットですね。
今回の買い物も結局ASSYパーツでしたし。
IMG_4105~photo.jpg
ここはホビセンに比べると若干一般向けに振られた構造が特徴で、鉄道模型に興味のないウチの子供なんかを連れて入ってもホビセンほどには文句をつけられないというメリットがありました。何しろ隣が「SOGO」ペデストリアンデッキ経由徒歩数分で大宮駅にアクセスできますから食堂やカード売り場には不自由しませんしw

どこに移転するのかは今の時点でも不明ですが、できれば現住地からのアクセスがいいことと共に、今の一般向けに振られたノリも残して欲しいというのが正直なところです。
光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント