サブブログのバナーのはなし
先日来ランキングサイト絡みの話題が再び目立ち始めています。
この件に関しては以前このブログでも書いているのでそれに関して特に書き加える所はないのですが、色々な事を考えながら自分のサブブログを見返していてふと気づいた事が。
「あれ?バナーが『鉄道模型レイアウト』のままだ!」
ランキングに関しては前にも書いていた通り趣味の中での自分の立ち位置の確認と、未知のユーザーの興味ある記事の発掘を主な目的に使っていたのですが、自分自身のランキングバナーについては最初に設定していた時のまま特に修正も加えずにほっておいていました。
実はサブブログは当初このメインブログのサービスの変更の噂が立った時に急遽立ち上げたもので当初はレイアウト関連の記事も多かったのですが他ジャンルの記事も取り入れる様になってからは鉄道模型の記事こそ残っていたものの肝心のレイアウトの記事がここ数年お留守になっていました。
ですから内容面で本来の実態に合わない形になってしまっていたのですが、先日来の話題で自分のブログを再チェックしてようやくそれに気づいた次第です(遅い汗)
そんな訳で本日より当ブログのサブブログ「ホビーのごった煮」に関してはバナーのジャンルを「鉄道模型レイアウト」から「鉄道模型」に変更する事にしました。
サブブログでも鉄道模型関連の記事はこれからも継続しますがよろしくお願いします。
サブブログ「ホビーのごった煮」
この件に関しては以前このブログでも書いているのでそれに関して特に書き加える所はないのですが、色々な事を考えながら自分のサブブログを見返していてふと気づいた事が。
「あれ?バナーが『鉄道模型レイアウト』のままだ!」
ランキングに関しては前にも書いていた通り趣味の中での自分の立ち位置の確認と、未知のユーザーの興味ある記事の発掘を主な目的に使っていたのですが、自分自身のランキングバナーについては最初に設定していた時のまま特に修正も加えずにほっておいていました。
実はサブブログは当初このメインブログのサービスの変更の噂が立った時に急遽立ち上げたもので当初はレイアウト関連の記事も多かったのですが他ジャンルの記事も取り入れる様になってからは鉄道模型の記事こそ残っていたものの肝心のレイアウトの記事がここ数年お留守になっていました。
ですから内容面で本来の実態に合わない形になってしまっていたのですが、先日来の話題で自分のブログを再チェックしてようやくそれに気づいた次第です(遅い汗)
そんな訳で本日より当ブログのサブブログ「ホビーのごった煮」に関してはバナーのジャンルを「鉄道模型レイアウト」から「鉄道模型」に変更する事にしました。
サブブログでも鉄道模型関連の記事はこれからも継続しますがよろしくお願いします。
サブブログ「ホビーのごった煮」
この記事へのコメント