16番のミニ貨車たちから

 今回は16番の鉄道模型から。
DSCN6272b.jpg
先日来増備の進んでいる16番中古ですが機関車だけでなく年代物の貨車もいくつか入線させています。

前のユーザーがかなりの年季の入った方らしく機関車だけでなく貨車群も相当のくたびれっぷりですがそこがまた逆に独特の風合いを出しています。
私もこれを飾り物にする気など毛頭無いので整備次第走らせようと思ってはいます。
DSCN6273b.jpg

つぼみ堂あたりのモデルと思われるトとツ、メーカー不明の低床ボギー無蓋車。
つぼみのBテンダーはもとより天賞堂のCタンクとの相性も良さそうです。

DSCN6274b.jpg

トとツはナローにでもありそうな短躯の車体がローカル私鉄っぽいですし、ボギー車も実車が存在していたのかはわかりませんが大昔流行った「ムキ貨車」を連想させる雰囲気があります。
さて、これらに積む積荷ですが、ふと思い立って前に入手していたヴィキングのマスタングコンバーチブルを載せてみました。
昔読んだカラーブックスの「鉄道模型」のフリー貨車の作例に「鉄道会社社長の自家用車の輸送車」という設定のモデルがあったのを思い出したからです。
DSCN6275b.jpg


が真っ赤なマスタングを積んだ姿はどちらかというと「田舎私鉄の社長のドラ息子が山の中から列車を仕立てて街に遊びに繰り出す姿」しか連想できませんw

光山鉄道管理局
 HPです。本日「車両紹介」の項一部追加しました


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント