アトラスのレールクリーニングカー
先日の静岡の戦利品から

今回紹介するのはレールクリーニングカーです。
一見別にどうということのないTOMIXのクリーニングカーですが、色が真っ黄色で前後のゼブラ塗装が個性を主張します。
実はこれはATLASブランドのモデル。
格好がそっくりなのは当然で「TOMIX MAID IN CHAINA」との刻印が付いています。ATLASというと個人的にはKATOを連想していただけにこれは結構なインパクトでした。

中古だけに1両500円を切るお値打ち価格w
ただ、それだけにこれがまともに動作するのか不安でしたが帰宅後試した範囲ではそれなりにモータがやれているものの、十分使えます。前のユーザーはこれをそれなりに酷使した様でクリーニングディスクも汚れていますが手付かずの予備があるのでこれも問題なし。
クリーニングカーなどはコレクターズアイテムというよりも殆ど実用品として使っているのでこの安さはありがたいです。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
今回紹介するのはレールクリーニングカーです。
一見別にどうということのないTOMIXのクリーニングカーですが、色が真っ黄色で前後のゼブラ塗装が個性を主張します。
実はこれはATLASブランドのモデル。
格好がそっくりなのは当然で「TOMIX MAID IN CHAINA」との刻印が付いています。ATLASというと個人的にはKATOを連想していただけにこれは結構なインパクトでした。

中古だけに1両500円を切るお値打ち価格w
ただ、それだけにこれがまともに動作するのか不安でしたが帰宅後試した範囲ではそれなりにモータがやれているものの、十分使えます。前のユーザーはこれをそれなりに酷使した様でクリーニングディスクも汚れていますが手付かずの予備があるのでこれも問題なし。
クリーニングカーなどはコレクターズアイテムというよりも殆ど実用品として使っているのでこの安さはありがたいです。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
鉄道模型の世界でもOEMは珍しくありませんが、まさかアトラスがこのような製品を出していたとは知りませんでした。
カトーからは何も言われなかったのか気になります。
カトーはクリーニングカーを出してないので、トミックスからOEMを受けることを容認したのかもしれませんね。
今回のアイテムはロゴがなかったら何から何までTOMIXのクリーニングカーそのものなのでパーツは簡単に流用できました(実はうちではレイアウトの整備用に2両在籍しています)
今回のコメントを見て「そう言えばKATOはクリーニングカーを出していない」のに気が付きました。ホビセンではNOCHのクリーニングブラシ(二軸貨車の車軸に引っ掛けるブラシタイプ)は出していますが、見た感じ気休めレベルです。
実際、クリーニングカーは各社から出ているものの性能と機動性の点で決定版と言えるものがないのでKATOの独自技術によるクリーニングカーを期待したいところです。