11月の運転会から・モジュール編

 今回の運転会では久しぶりにメンバーによる新作モジュールが披露されました。
(厳密には私が参加できなかった前回のイベントが正式デビューですが)
PB041900.jpg
 ジオコレの中学校をメインに既成ストラクチャーの組み合わせになるものですが、第一作としては手堅く纏められたモジュールと思います。
PB041902.jpgPB041904.jpg
 右半分が学校、左半分が住宅街ですがよく見ると住宅街の中に車両展示台があったり、牧場が隣接していたりとかなりシチュエーションを詰め込んでいるにも拘らずそれが不自然に見えないのです。
 風景としては普通に見えるのですがこの普通さは列車を走らせるレイアウトとしては長所であり美徳でもあると思います。
 先日私が作った「鉄道の街」のモジュールもその線に近いところを狙ったものですが、手前の本線を走る列車の背景として風景があまりでしゃばり過ぎない位の方が列車と風景との相乗効果も出やすい感じもします。
PB041990.jpg
PB041991.jpg
 コンセプトが似ていたせいか隣に配置した私のモジュールとのつながりがこれまたごく自然だったりしますし。
PB041947.jpg
 このふたつのモジュールがすぐ裏側に配置されたヤードの背景としても有効に機能していたと思います(普段の運転会では内側にコントロールスペースが来る関係でここまで背後のモジュールが接近しません)

PB041906.jpg
 こちらも久々の参戦となる「ガールズ&パンツァー」モジュールも前回から更に熟成が進んだ印象です。初めてこれにお目にかかったのは2年くらい前ですか。その後運転会を重ねるにつれて工程が進行し、さながら「進化するモジュール」の様相でした。
PB041908.jpg
 「ガルパン」が大洗のシンボルなら山梨の今のシンボルはさしずめ「ゆるキャン△」でしょうか。
 運転会場で奇跡のコラボが実現・・・この辺のイベント性が取り入れやすいのもモジュールならではと思ったりします。

 私もポケモン列車を走らせましたし(笑)

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

鉄道模型大好きおじさん
2019年11月07日 20:15
アニメと鉄道のコラボは楽しいですね。
御互いに格好の宣伝にもなりますし。

アニメのラッピング車両限定の運転会などあれば面白いかもしれませんね。
光山市交通局
2019年11月07日 22:54
>鉄道模型大好きおじさん

ここ2回くらい運転会がラッピング列車の花盛り状態でした(笑)
イベントでの運転では華やかさが一味違う感じがありますね。

特に今回はモジュールそのものがアニメとコラボしたものだったのでなおその印象が強かった様です。
最近では車両のみならずストラクチャーでもアニメコラボの題材が出てきているので上手く使えば面白い物ができると思います。