11月の運転会から 車両編

 先日の運転会の参加車両から。
 こちらは写真メインになります。
IMG_5556~photo.jpg
 前回の韮崎以上にお祭り的な性格の強い(というか、お祭りそのもの)ので運転の上でもイベント性の強い編成が増えるのは当然でしょうか。
 のっけから「EH200牽引のおすし列車」「POKEMON with YOUトレイン」のペアが疾走します。

 今回は何故かトーマスが持ち込まれなかったのですが、それを補って余りある快走が見られました。
IMG_5577~photo.jpg
IMG_5570~photo.jpg
 前回同様に見られたのはラッピング500系の2編成でしたが、実は今回の運転会でJR東以外の列車はこれだけでした。
 実はこの前日行われた、私の出られなかった運転会では会場の都合でJR東海中心に運転されたという経緯があったそうなのですが、こちらではJR東日本の編成が走行のメインになりました。
IMG_5571~photo.jpg
IMG_5570~photo.jpg
IMG_5559~photo.jpg
 E353系、215系2階建て、EH200牽引のコンテナ列車。この辺では今普通に見られるなんて事のない編成なのですが
PB041977.jpg
 この運転会の会場は橋上駅のコンコース、つまり本物の中央本線の真上と言うロケーションです。
PB041960.jpgPB041921.jpg
 なので「真下を通る実物の列車に合わせて同じ編成の模型列車を走らせる」という演出ができます。これは意外と好評だった様ですが、メンバーがたまたま同じ編成を持ち込んでいたという偶然に頼った面もあるにはあります。
IMG_5579~photo.jpgIMG_5573~photo.jpgIMG_5578~photo.jpgPB041953.jpgPB041950.jpgPB041962.jpg
 あとは今では見られなくなった懐かしの中央線の編成とか
IMG_5592~photo.jpgIMG_5593~photo.jpgPB041948.jpgPB041955.jpg
 イベント性の高いスペシャルな編成が持ち込まれ、お祭り騒ぎに一役買っていました。前述した通り今回は前とは参加メンバーに微妙な入れ替わりがあったのですがそれぞれの嗜好に基づく独自の編成が持ち込まれた結果、前回とは全く印象の異なる運転会になったのは見ていて楽しい物がありました。
IMG_5596~photo.jpgPB041981.jpg
 そしてトリを飾らせてもらったのは私が持ち込んだTOMIXの四季島。実は他のメンバーがKATOの四季島も持ち込んでいて時間をずらして運行していました。
 できればラストで「ダブル四季島」と行きたかったですが時間の都合で実現しなかったのが残念です(涙)

 因みに以前うちのクラブが地元テレビに取り上げられた時は「KATOの四季島が4編成同時運転」と言う快挙を実現した事があるのですが(笑)

 とまあ、こんな具合に今回の運転会は進行しました。
光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント