鉄コレの京成3300系
先日の入線車から
だいぶ前の事ですが都営地下鉄の5000系と京浜急行の1000系の何れもGMのキット組み品を入手して走らせていた事があります。
この2者は相互乗り入れによって同じ区間を走る事が多いのですが、もう一社このために元々の1372ミリ軌間をわざわざ標準軌に改軌して乗り入れに臨んでいたのが京成でした。
先日鉄コレで京成の3300系がリリースされたのですがその時にふと思い出したのがその事でした。
その3300系ですがやはり都営・京急が入線しているのにこれが無いのは片手落ちみたいな気がして先日入手してしまいました。
いわゆる「ファイヤーオレンジ」と呼ばれる更新車の仕様です。個人的には以前紹介したリバイバル開運号に代表される旧塗装のカラーリングが好みなのですがオレンジもこれはこれで軽快感があります。
あの頃の京成らしいシンプルながら目立つカラーリングが印象的な編成ですが、車体規格自体(ドア間隔や車体寸法など)は都営5000系に準拠しているので横からの形態上は特に目立った特徴はありません。
流石に前面の造形は個性の見せ所と言わんばかりに独特の垢抜け感のあるデザインになっています。
同じ線路上をこれ程までにカラーリングの異なる編成が行き来するのは相互乗り入れと言う独特の運行形態ゆえの楽しみではあります。
ですが今回は予算不足でこれのN化・動力化はとりあえずお預け。
さしあたり手持ちの都営5000や京急1000を走らせるときの「線路際の彩り」として機能させる事になりそうです(涙)
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
だいぶ前の事ですが都営地下鉄の5000系と京浜急行の1000系の何れもGMのキット組み品を入手して走らせていた事があります。
この2者は相互乗り入れによって同じ区間を走る事が多いのですが、もう一社このために元々の1372ミリ軌間をわざわざ標準軌に改軌して乗り入れに臨んでいたのが京成でした。
先日鉄コレで京成の3300系がリリースされたのですがその時にふと思い出したのがその事でした。
その3300系ですがやはり都営・京急が入線しているのにこれが無いのは片手落ちみたいな気がして先日入手してしまいました。
いわゆる「ファイヤーオレンジ」と呼ばれる更新車の仕様です。個人的には以前紹介したリバイバル開運号に代表される旧塗装のカラーリングが好みなのですがオレンジもこれはこれで軽快感があります。
あの頃の京成らしいシンプルながら目立つカラーリングが印象的な編成ですが、車体規格自体(ドア間隔や車体寸法など)は都営5000系に準拠しているので横からの形態上は特に目立った特徴はありません。
流石に前面の造形は個性の見せ所と言わんばかりに独特の垢抜け感のあるデザインになっています。
同じ線路上をこれ程までにカラーリングの異なる編成が行き来するのは相互乗り入れと言う独特の運行形態ゆえの楽しみではあります。
ですが今回は予算不足でこれのN化・動力化はとりあえずお預け。
さしあたり手持ちの都営5000や京急1000を走らせるときの「線路際の彩り」として機能させる事になりそうです(涙)
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント