レンタルレイアウトの動向に思うこと
先日知ったのですが、私も時々出入りさせて頂いている民宿併設型のレンタルレイアウトさんで、来月から期間を限定して16番・HOゲージの運転ができるプランが行なわれるそうです。
行きつけの鉄道カフェの方も当初は16番のサブトラックの併設を企図していた時期があり、今も試走ができる程度の線路は確保されています。

今回のイベントではモジュールを繋げた、シーナリィ付きの線路を使うという事でわたし的には非常に魅力を感じるものです。
何しろ私の場合、16番やHOの車両は持っていてもお座敷運転のエンドレスが精いっぱいな上に常設のレイアウトなんかは到底手が届きませんから。
行きつけの鉄道カフェの方も当初は16番のサブトラックの併設を企図していた時期があり、今も試走ができる程度の線路は確保されています。

今回のイベントではモジュールを繋げた、シーナリィ付きの線路を使うという事でわたし的には非常に魅力を感じるものです。
何しろ私の場合、16番やHOの車両は持っていてもお座敷運転のエンドレスが精いっぱいな上に常設のレイアウトなんかは到底手が届きませんから。
で、思うのですが16番やHOゲージのレンタルレイアウトというのは都会はもとより地方でも一定の潜在的な需要があるのではないかと感じています。
実は先日の運転会の折にモジュールを眺めていた2,3人の年配の方から「昔HOをやっていて車両が今でも手元にある」とか「レイアウトをやりたかったがスペースがなくて・・・」と言ったはなしを聞いていましたし。

実際16番ユーザーで車両は持っていても走らせる場所がないというのは結構いる気がしますし、年代的に16番スケールのシーナリィ付きレイアウトの運転を体験している人は更に少ないのではないかと思えます。
(特に普段専門誌を読んでいない、マニアとは少し異なる一般の年配鉄道ファンなど)

流石に常設と言うと厳しいかもしれませんが今回の様にイベント的にやってみる、或いはマニア以外の潜在層にアピールできる宣伝を併用しながらと言う形であれば地方でもそこそこの物が出来そうな・・・まあ、これは私の希望的観測ですが。

何れにしろこのイベントがわたし的に魅力艇なのは間違いありません。
私の手持ちの車両がしょぼいのが難ですが、スケジュールさえ合えば是非行ってみたいと思っています。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

実際16番ユーザーで車両は持っていても走らせる場所がないというのは結構いる気がしますし、年代的に16番スケールのシーナリィ付きレイアウトの運転を体験している人は更に少ないのではないかと思えます。
(特に普段専門誌を読んでいない、マニアとは少し異なる一般の年配鉄道ファンなど)

流石に常設と言うと厳しいかもしれませんが今回の様にイベント的にやってみる、或いはマニア以外の潜在層にアピールできる宣伝を併用しながらと言う形であれば地方でもそこそこの物が出来そうな・・・まあ、これは私の希望的観測ですが。

何れにしろこのイベントがわたし的に魅力艇なのは間違いありません。
私の手持ちの車両がしょぼいのが難ですが、スケジュールさえ合えば是非行ってみたいと思っています。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント