鉄道コレクション29弾
今日はいつもより更新が遅くなりましたが、それと言うのもついさっき、鉄道コレクションの29弾を行きつけのショップから引き取ってきたからです(大汗)

今回の29弾はメジャー級私鉄の現役かそれに近い新鋭車(私の感覚だと平成以降の車両は何でも新鋭車に見えます。もう30年前なのに)を中心にしたラインナップでアバンギャルド度は過去のどれよりも高く見えます。
ここ2年くらいの通常品鉄コレはこの種の新鋭車のラインナップが増えていますが、線路上が華やかに見える反面馴染みの薄い車両が増え、懐かしさを感じさせる車両が少なくなっている感じもします。
特に最近の車両はファンの嗜好の偏りが強く反映しやすいのか特定のお気に入り以外は見向きもされない傾向も見受けられます。
現に今回の29弾については行きつけのショップでこれを予約したのは私一人だけだったそうで(汗)

そんな個人的な感想をさておけば、お値段に見合うだけの造形と表現、細密感は感じられます。

中でも驚かされたのが西武の30000系。
こんな未来的なお面の車両が鉄コレで出るとは思いませんでした(笑)

南海の1000系もこれまでの鉄コレ(通常品)のラインナップからすれば十分以上に近代的です。
他のラインナップについては追々紹介したいと思います。
今回は予算の都合で一部を除いて埋蔵金化する可能性は高そうですが(汗)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

今回の29弾はメジャー級私鉄の現役かそれに近い新鋭車(私の感覚だと平成以降の車両は何でも新鋭車に見えます。もう30年前なのに)を中心にしたラインナップでアバンギャルド度は過去のどれよりも高く見えます。
ここ2年くらいの通常品鉄コレはこの種の新鋭車のラインナップが増えていますが、線路上が華やかに見える反面馴染みの薄い車両が増え、懐かしさを感じさせる車両が少なくなっている感じもします。
特に最近の車両はファンの嗜好の偏りが強く反映しやすいのか特定のお気に入り以外は見向きもされない傾向も見受けられます。
現に今回の29弾については行きつけのショップでこれを予約したのは私一人だけだったそうで(汗)

そんな個人的な感想をさておけば、お値段に見合うだけの造形と表現、細密感は感じられます。

中でも驚かされたのが西武の30000系。
こんな未来的なお面の車両が鉄コレで出るとは思いませんでした(笑)

南海の1000系もこれまでの鉄コレ(通常品)のラインナップからすれば十分以上に近代的です。
他のラインナップについては追々紹介したいと思います。
今回は予算の都合で一部を除いて埋蔵金化する可能性は高そうですが(汗)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント