レイアウトを差し替える2020・その2・風景を並べる
レイアウトのコンバート 前回に続いてその2です

鉄道の街のモジュールはこれまたベースに線路だけを固定し、シーナリィを鉄博やミニSLレイアウト棚幡線と入れ替えることが可能な設計です。
今回は国鉄アパートや鉄道病院をセットしたシーナリィを並べます。
地盤は左右二分割、線路を跨ぐ陸橋も別パーツ化、更に線路の手前側の街並みも左右二分割。
ばらした時にそれぞれのパーツを一人で運べる事を前提に大きさを決めたのが功を奏しました。

パーツの移動が都合5往復になるので時間を食いますが(汗)
モジュールを一体化させたときよりも破損のリスクが少ない上に、破損してもリペアが容易になる様にしています(完全固定の時よりも繊細なシーナリィが組めるのも利点)

線路配置で変化をつけにくいので線路を跨ぐ陸橋や人工路盤を組み合わせて見た目の変化をつけています。
私鉄ターミナルのモジュールにつなげるとそれなりに奥行き感が出て長編成でも映えそうな風景には仕上がりました(と自画自賛して観る)


朝9時に作業を開始して、あれこれあってどうにか試運転まで持ち込んだときには昼の2時を回っています。運転会ならこれの数倍の数のモジュールを繋いで2時間もあれば完了しますから、人出があるというのはまったくありがたいものだと再認識する次第でした(汗)

光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

鉄道の街のモジュールはこれまたベースに線路だけを固定し、シーナリィを鉄博やミニSLレイアウト棚幡線と入れ替えることが可能な設計です。
今回は国鉄アパートや鉄道病院をセットしたシーナリィを並べます。
地盤は左右二分割、線路を跨ぐ陸橋も別パーツ化、更に線路の手前側の街並みも左右二分割。
ばらした時にそれぞれのパーツを一人で運べる事を前提に大きさを決めたのが功を奏しました。

パーツの移動が都合5往復になるので時間を食いますが(汗)
モジュールを一体化させたときよりも破損のリスクが少ない上に、破損してもリペアが容易になる様にしています(完全固定の時よりも繊細なシーナリィが組めるのも利点)

線路配置で変化をつけにくいので線路を跨ぐ陸橋や人工路盤を組み合わせて見た目の変化をつけています。
私鉄ターミナルのモジュールにつなげるとそれなりに奥行き感が出て長編成でも映えそうな風景には仕上がりました(と自画自賛して観る)


朝9時に作業を開始して、あれこれあってどうにか試運転まで持ち込んだときには昼の2時を回っています。運転会ならこれの数倍の数のモジュールを繋いで2時間もあれば完了しますから、人出があるというのはまったくありがたいものだと再認識する次第でした(汗)

光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント